• IMG20210816164741
  • p2
  • p3
  • p4
  • Sierra Exif JPEG
  • IMG_ii2jj1
  • p7
  • Sierra Exif JPEG

せってぃんぐ。。。

080124bm.bmp


年明け早々。。。

セッティングの依頼が多い。

年明けからすでに3台の予約。。。




そりゃ当たり前だよね。
12月はセッティングできないし(笑)


うちでは、今では非常に少なくなった。。。

インチキ無しの実走セッティングですから。

でもシャシダイ屋さんから聞いた話だと、
最後は実走しないときちんと、セッティングが出ないんだって。


そりゃそうーだよね。。。(爆)



ところでセッティングとは、なんのセッティング?

エンジンCPUのセッティングですね。


よくコンピューターをやると速くなる。

だからチューニングコンピューターはスゴイ!

みたいな誤解がされていますが、これは完全な誤解です。


現車合わせしたコンピューターがすごいのではなく、

今のエンジンの仕様の力を100%出し切れるように
してあげるのがCPUセッティング

なので、調子悪いエンジンやパワーの出るチューニングをしていないヤツを
いくら現車合わせでセッティングしても、パワーは出ません。

要は、いかに良いベースがあって、それをチューニングして、
最後にそのチューニングした内容分、力が出るように

調律するのが、CPUセッティング

だから調子が良いエンジン、パワーが出るパーツが付けばつくほど
セッティングすれば、ニヤリなパワーが出ます。



間違えてはいけないのは。。。(独り言です)

ポン付けコンピューター

実車を確認せずに、ただ付けるだけのCPUは、
入っているデーターがマージン超タップリのノーマルCPUと
ほとんど同じデーターが入っていることが多いですね。

なので、ポン付けコンピューター付けて、
速くなったと言ってしまうと、結構笑われます。

エンジンの上に貼ったり、巻いたりするのと同じ?

昔、某有名CPU屋さんのデーターは、ノーマルから点火時期が
全域5度進んだだけでリミッターカットでした。
(これならクラセンずらすのと同じ)







今回のセッティング。

ECR33スカイライン RB25DET

触媒付きブーストアップ ブーストは1キロ


まだセッティング途中ですが、意外と頑張ってくれました。

触媒付きながら、Z32エアフロエアフロ電圧が4.48Vまで、吸気に成功!

インジェクターで計算すると、イニシャルで燃圧を0.5キロアップ
インジェクター噴射率で89%噴射。

この状態で、A/Fは11前後。


単純計算、320~340PSぐらい出ましたね。

この状態だと、リアのRE01履いてエアー下げても

ストレートで1速は、全てホイルスピン レブあっという間(爆)
2速の5000~7000回転までホイルスピン(笑)


まぁ~普通の足だとこんな感じ(笑)

5速に入っても結構加速してくれます。


たーだ、ここまで来るまでが長かった。。。

距離が約10万キロ

ノーマルで入って来たときから、アイドル不調
あれやこれやと直して、いい状態にしてからセッティングです。

若干、コイルがお疲れで点火が弱い感じ。
できれば、コイル新品でいきたいですが、高いしね。

コイル新品とヘッドアース強化がいいかな。


うちでは、セッティングはパワーFCを使っています。

あれやこれやと言われていますが、
特に問題はありません。

というか、パワーFCの問題点は、全て当社は解決済み。

ノイズ対策や、セッティングの仕方など。

正直、ノーマルCPU無しに、これほどまで完璧にセッティング取れる
ツールは無いと思います。

Vプロもいいですが、どこ聞いてもセッティング料が高いみたいですし。
(かなり大変なのでしょう)

WALBROの強化燃料ポンプ(正規品)を使うようになってからは、
気持ちいいぐらいセッティングが正確に決まります。

燃圧の安定性が抜群に良い結果ですね。

GT-R系ポンプの時は、正直セッティングの数値がバラバラ。

インジェクターの容量に対して、一回のピストンの吸気行程を計算すれば、
どれくらいの燃料(噴射時間)必要かが計算で出ますが、


GT-Rポンプの時は、燃圧が安定しないので、実測はバラバラ(笑)

これが、WALBRO強化ポンプと大容量燃料フィルターにしてからは、

計算上の数値どおりに実測もいけます。

こうすることによって、かなり正確なセッティングが出来ますね。


~うんちく~

よく燃料マップの数字を書き換えても、思うように数値が変わらない。
という話を聞きますが、マップの数字を1箇所変えただけでは、
希望の数値にはなりません。

マップはデジタルの世界ですが、エンジンはアナログ。

なので、CPUの中でデジタルの数値をアナログに変換して信号を出しています。

そのアナログの変換の仕方を理解すれば、解決できますね。


うちでは、これ以外にも例えば。。。

エンジンのクランク角(2回転)に対しての
インジェクターの噴射タイミングの最適化もよくやります。

ピストン位置がどれくらいの時(クランクの角度)に、
インジェクターを噴射するかのタイミングを変更します。

これはバルタイ、バルブからインジェクターの距離、
吸気スピードによって変わってきますが、
通常は、街乗り回転域でいい効率になるようにノーマルは設定されています。

これをサーキットでよく使う高回転よりに変更すると。。。。

同じブースト/同じ燃料マップ/同じ点火時期マップ

パワーが5%ぐらい上がります。

結果、燃焼効率が上がったことになります。
(エアフロ電圧の差がでますので)

またたった5%ですが、同じ燃調でパワーが上がるというのは、
信じられないですが、いとも簡単に効率が上がり
フィーリングも良くなります。

ノーマルの状態から、この高回転よりのインジェクター噴射タイミングで、
設定されている車が日本車である1車種がなっていますよ(ニヤリ)

面白いですね。


おいらは更に効率を上げるために、今度は、
インジェクターの噴射穴がたくさんあるタイプ(12個)でやってみたいですね。



おまけ

インジェクターの使う状態から無効噴射時間をきちんと合わせてあげると、
燃費もいいですし、乗りやすくなります。

うちでセッティングした車は、排気量/カム/バルタイを弄らない限り
ノーマルの時よりも燃費がよくなっています。
(もちろんO2センサーのフィードバックありで)









 

~みんカラ復活Blog~