
☆ デ カ 箱 車 ・・・アルファード ☆
燃費報告!
とりあえず。。。
F1行った時の富士までの往復の燃費?
お決まりのアルファードでつ。。。
行きは、テンションアゲアゲ↑の全開モード。
帰りは、疲れ果てて、ゆっくり90~100キロ巡航でつ。。。
で、ガス入れるのが、疲れて気力なかったので、
とりあえず、ガソリンメーターの感じ。。。。
満タン計測で、277キロ走って、気持ちハーフの上。
まぁ~全開していたことを考えると上々かな。。。
その前に往復したときは、あまり参考になりませんが、
首都高渋滞、高速全開、帰りの高速全開、首都高渋滞で用賀から下道。。。
この全開&渋滞&下道で7.7キロだったので、これよりは今回はかなりいいでしょう。
(全開が多い時は、ほとんどACオフでつ)
うちに来ている某有名ドレスアップ系SHOPの社長の
アルファードは、満タンで空になるまで600キロぐらい走ったとか?
(仙台でイベントに参加しときみたい)
ちなみにみんな同じマフラースペック。
そんで。。。
車高を上げたから、最高速は確かに落ちましたが、
それまでの過程で全開しやすくなりました。
今まではフルバンプのこと考えながら走っていたから(笑)
おいらの付けている足が好評みたいで、結構問い合わせがあるので、チラッと書きますが、
ショートストロークショックとスプリングの組み合わせで、¥54.400!
(スプリングは、ほとんどサービスですね)
ちなみにおいらは、車高をもっと下げたかったので、
スプリングは別のスプリング入れていますが。。。
19インチでも非常に乗り心地がよく、高速飛ばしてもボヨヨーンとならないので、
すごくの乗りやすく、疲れなくなりました。
おかげ、乗る人みんな、すぐ寝ちゃう。。。
そんでもって、おいらもよく寝ちゃう(爆)
~みんカラ復活Blog~
強化ファンベルト♪ 意外といい!
今までなかった!
アルファード用
『強化ファンベルト』
ここ最近のファンベルトの質の低下は最悪ですね。
強化ファンベルトは、材質自体が強化されているのは当たりまえですが、
スリップロスが少なく、鳴きが出ないので、
必然的にベルトテンションがゆるくできますので、
補機類の耐久性、エンジンのレスポンスが向上します。
詳しいことは後日♪
今までなかったアルファード用を当社にてセットアップしました。
これから、前期/後期アル(3L) それぞれで装着テストします!
~みんカラ復活Blog~
完売のお知らせ。。。
ちょっと大げさですが(笑)
先日から、
完売バックオーダーとなっていました
アルファードの
『ローテンプサーモ』
次期ロット入荷分全て、予約完売となりました。
誠にありがとうございます。
ですので今からのご注文が10月頭の今までの分の
バックオーダーの次のロット分からの予約受け付けとなります。
(10月中旬を予定しています)
ご了解、よろしくお願いいたします。
それと・・・
アルファード用として、新しく出した
ブレーキパッド 『SSスペック』
こちらも初期ロット、全て完売となりました。
当社、私の自分の分で使用する分もお客様用として出しております(滝汗)
こちらも次のロット上がるのが10月中頃となります。
ここ最近、アルファードのお問い合わせ/ご注文が多く、
非常に在庫が品薄になっておりますのでご了解お願いいたします。
当社では、アルファードだけではなく、スポーツカー全般も
全てオリジナルパーツを製作/販売しておりますので、
生産数のバランスを取るのが難しくなっております。
よろしくお願いいたします。
アルファード オリジナルパーツ
続々開発中です。
来週も1アイテムラインナップに増えます!
~みんカラ復活Blog~
車高が上がったアルファード。。。
とりあえず。。。
画像。
こんぐらい上がりました。
まぁ~ファミリーカーでつ。。。Orz
本来の姿でつね。 ミニバンの!
今日来たお客さんには、あまり変わらないと言われましたが、
おいらにとっては大変身でつ。
この車高なら(キラリーン♪)
またエアロがいけますな!(ニヤリ)
ということで、車高変えたのでアライメントを取り直しました。
案の定、測定するとズレまくり。
今回は、長距離を高速で乗るので高速クルージングセッティングに♪
キャンバーは今まで、街乗り仕様からちょっとだけ起こして。
トーは、楽したいので今までよりもインに♪
非常に乗りやすいですな。
ちなみ、前の街乗りセッティングでもタイヤの偏磨耗は、
ほとんどありませんでした。
ナイスな感じ♪
たーだ、スプリング変えたら、乗り心地がちょっと硬くなったかな?
ノーマルフィーリングのサス入れたたんだけど。
まぁ~これならフェンダー気にせず全開ですな(ニヤリ)
明日はお台場まで全開!
今までの最速ラップは、旧我が家からお台場まで15分でつた。。。
~みんカラ復活Blog~
車高を上げてみた! アルファード編
ここ最近、気になっていた
おいらのアルの車高を上げてみました。
おいらとしては屈辱ですが、
パパとしては・・・Orz
んっで・・・
画像取り忘れたので、
TOYOTAで前期のMZでEvoマフラーの
音量測定したときの画像でも貼っときまつ。。。
(ほんとに、ちゃんとやってるでしょ。 この辺が他メーカーとは違う!)
このときに脅威の音量性能を確認しやした。
ちなみにディーラーなので、建物に反響していたので、
実際は、数値的にもっと静かかも。。。
話戻って・・・
車高は、今までのダウンサスだと、正直下がりすぎてきていたので、
ちょっとした段差でも、等長フロントパイプをぶつけてしまう状態(涙)
何回、バンテージ直しただろうかOrz
おいらの考えるミニバンは・・・
絶対的快適主義のため乗り心地を確保するために
バンプストロークを多めにしています。
これにショートストロークのショックなので。。。
そりゃま~乗り心地いい分、ストロークしてぶつけるわな。。。Orz
ちなみに車高はF19インチでかぶる寸前でつた。。。
多分、かろうじてタイヤがフェンダーにはかぶっていない。
うんでもって、Fパイプの最低地上高は9cmを切っていた。。。
11月に長距離を悪月ファミリー全員乗っけて、高速全開するため、
このためにも車高を上げたかったんですね。。。
(やっとコストコの駐車場にも入れる♪)
やはし、高速全開できる足でなおかつ、
乗り心地を確保するためには、ノーマル形状しかありませんね。
直巻きのスプリングや車高調では、
スプリングの特性や他車種使いまわしのショックでは非常に厳しい。。。
せめて全長調整式でショックのストロークが増えればね。
で、今回はNF210をチョイス。
かなり前から探していたのをやっとゲットできました。
関係各位の皆様、誠にありがとうございましたm(__)m
DF210からの変更なので、かなり車高上がるだろうと
思っていたんですが、結構車高下がってますね。
すごく理想に近い車高をゲットできました。
なるべく車高が上がる量を少なくしたかったので、組み方を工夫して、
スプリングがサポートブッシュに馴染みやすいようにやりました。
(まぁ~いつもやっていることでつが)
1Gになったときに、スプリングの縮もうとする回転応力を、
少なくしてあげることで、スプリングがきちんとした所定の位置に収まり
車高が本来の車高に落ち着きます。
意外とまともに足を組めないお店が増えていますけど。。。
特に新品つけたのに、音が出るなんていうのは組み付けミスですね。
で、どこのサイトでもあまり下がらないを書かれていたNF210も
いい感じで車高が落ちています。
DFに対して1.5cmぐらいの車高アップ。
おいらの今の状態なら理想値ですな。
ただ、ここからが問題。
たった1.5cmの車高アップでも、アライメントがズレまくり。
ハンドルセンターのズレは、左右均等に組んでいますので最小限ですが、
トーがずれまくりました。
非常に安定しないフィーリングですね。
アルファードはキャスターが寝ていないので、トーがずれると
非常に安定しなく落ち着かないハンドリングになります。
やはり、非常にアライメントに敏感な車です。
ガソリン満タンと、ガソリンハーフでも車高が変わるので、
トーが変わって乗りづらくなる車でつから。
どっかサイトのアルファードの車検の質問の回答で、
トーはノーマルだったらずれないから調整不要と書いている人もいましたが、
調整不要なのに、直進性が悪いアルファードが多いのは、なぜなのでしょうか?
答えは簡単!
新車時にトーをきちんと適性値に入っていても、純正サスも乗れば初期の馴染み
ヘタリみたいなもんがあって、車高が下がり1cmぐらい多い車では下がります。
おいらの前期のMZと時は、ノーマルサスであまりにも直進性が悪くフラフラするので、
新車3ヶ月でディーラーさんにトーチェック(サイドスリップ)したら、アウトに6mm!
トーが6mmも開いていました。
こんな状態では、真っ直ぐも走りませんし、
高速なんて・・・Orzまったく、純正サスでこれですから、ローダウンしたら・・・
頭が痛いですね。
サイトってあまり信用できません。。。
よくアルファードのアライメント測定してみたら、トーアウトになっている
車が多いですが、これの原因はこれですね。
ほんと、簡単にこの車はトーがアウトに開きます(笑)
それとサス交換してから、タイヤの外減りが多くなった車両。
それは、間違いなくサス組み込むときにキャンバー不足で組まれています。
(通常トーアウトだと、内減りしますので)
なのでしっかり、フロントのキャンバーとトーを調整すると、
しっかりしたハンドリングに戻ります。
高速かっとんでも片手運転ですかね(笑)
うちのは、某6号線上りで2○0キロぐらいで、コーナー成功しました♪
ということで、明日時間あったら自分の車のアライメント調整ですな。。。
24日のお台場のイベントは、諸事情により駐車場を変更いたしますm(__)m
~みんカラ復活Blog~
本日、2台同時作業! アルファード編。。。
今さらでつが。。。
アルファードの
ローテンプサーモ
&
スポーツクーラント
でつでつ
っで、今日は3L2台お預かりで。。。
同時作業しまつた(笑)
もうこうなると、作業が早い早い♪
同じ工具を使うので、いちいちしまったり出したりする必要もなく。。。
でも落とし穴がありました!
2台同時作業でも。。。エア抜き作業は変わりません。
やっぱり時間かかりました・・・Orz
今日の作業を見ていたお客様にも言われたんですが、
スポーツクーラントが、一切泡立たないので、
確かに普通よりは、エア抜き作業は確かに早いですね。
ただ、アルファードはエア抜きプラグが、あるのである程度エア抜きしたら、
エエンジン止めてエア抜きプラグからエアをを抜かないといけません。
これをしない量販店が多いですが、皆さんバッチリ最初乗ると、
オーバーヒートしているようです。
あとからキャップ開けると、水が入っていない!、、、なんて(笑)
ちょっとの量であれば、サブタンクから水行きますが、
エア抜き作業不十分の場合は、サブタンクからは水はあまり行きません。
なぜなら、そこまで肝心のクーラントの圧力が上がらないからです。
とまぁ~大好評のサーモでつが、ついに在庫が残り1台!
ついにあれだけ工場にあった在庫も尽きてしまい、
工場の在庫も買い尽くしてしまいました。。。
なので、次回の生産ロットで上がってくるのが、10月頭~中ごろとなります。
本当は、この残り1台も売却済みだったんですが、
オークションで落札した方から一向に連絡がないので、キャンセルにする予定でつ。
次の入荷分もすでにバックオーダーで先週の連休前から
オーダーしておりますが、このような感じになりました。
ついでに、最近皆さんに買って頂いている。
当社のURLステッカーも、残りわずかでつ。
こちらも在庫切れると2週間ぐらいの納期待ちとなります。
ご了解よろしくお願いいたしますm(__)m
完全なる独り言。。。
誰か、後期MSのバンパー持っていませんか?
もしよろしければ売って下さい。
ヤフオク見ても、いいのが最近ないようでつ。
良ければ、うちの後期MZバンパーと交換でもOKでつ。
ちなみにパールでつ。。。
顔面移植しちゃいまつか(爆)
~みんカラ復活Blog~
ついに撮影に成功! アルファード編
大好評の
ローテンプサーモ♪
(特許取得サーモバルブタイプ)
昨日の発送でまたもや在庫完売!
真面目に毎週頼んでいますが、すぐに売れてなくなっちゃいまつ
最近は、スポーツクーラントと一緒に頼む方が多く、
スポーツクーラントの方が品薄になってきました。。。
もちろんスポーツカー用もよく出ていますね♪
国産車のほとんどの設定もありますので♪
今日は、モビリオスパイクのサーモ交換してました。
一昨日は、ツアラーVのサーモ交換。
ちなみに嫁のファンカーゴも、代車の軽も全てうちは
ローテンプサーモ化で、皆さん抜群にエンジンが
すこぶる調子良い良い!
で、3L/1MZのローテンプサーモ交換がなぜ、1日お預かりなのか?
非常にお問い合わせが多いので、こちらに徹底検証でつ。
まぁ~見ての通り、メチャクチャ大変なんですよ。。。(ーー;)
すんごいところにサーモが付いていて。。。
↓こっからは整備手帳から抜粋でつ。
やっと撮影に成功!
日本初の3L/1MZのサーモスタット装着画像でつ。。。
こんな奥にひっそりと付いております(笑)
なので、V6は作業をすぐにサーモを取ろうとしても、
この周りを全てバラシ。。。
ちなみにサーモハウジングに刺さっているラジエーターからの
パイプも全てバラシでつ。
そして走ってきた後では熱過ぎて、手も入れられない(ーー;)
(火傷のオンパレードでつよ)
だから3Lはサーモ交換は、1日お預かりで確実な作業しております。
ちなみにこの画像。
普通に人間では見ることが出来ません。
そんな場所でつ。
デジカメをやっとの思いでいれて、撮影に成功しました。
サーモのハウジング外すのも、全くボルトが見えないので、
手先の感覚だけで作業しています。
なので量販店などでは、作業ミスが多いのですね。
うちは、もう何台交換したことか。。。
もう慣れたので、工賃は¥7.000でOKでつ。
やる気のあるプライベーターな皆様!
是非、頑張ってみてください。
~みんカラ復活Blog~
犯人はコイツだ! アルファード編
ここ最近・・・
天気が悪く、思ったように仕事が進まないので、
時間が空いたのを狙って、マイカーを見てみました。
夏のお盆の時から気になっていたんですよね。。。
ここ最近、リアの足回りからキュキュっやボヨンと
音が出始めていました。
ショックは今年変えたばかりだし、なんだべぇ~?
と故障探求してみたら足は全く問題なし。
最悪、アルミでも曲がったかと思いましたが、
じぇんじぇんアルミは平気。
下に潜って、いろいろ見てみると。。。
犯人がいました!
応急用のテンパータイヤです。
こいつがいたずらしていて、揺れるたびに音が出ます(笑)
そういえば、前期のアルファードの時も同じ症状出たってが。
(忘れていた!)
純正テンパーのステーが、パンク時にノーマルアルミが
収納できるように大きく作ってあります。
なので、テンパータイヤ自体の収まりが悪い。
変な音で悩んでいる方、いましたらこやつを疑ってくださいね。
とりあえず、2mm厚のゴムのクッションシートを製作して
対策してみました。
バッチリ音は消えました(笑)
こういう音対策の詰めが甘いのがアルファードですね(滝涙)
これ以外にもいろいろと音には悩まされてきましたが。。。
写真撮るなら・・・
マフラー綺麗に洗っとけばよかった(爆)
じぇんじぇん関係ないけど・・・
スーパーによく買い物にいく我が家ですか、
コストコの駐車場にも入れない車高のため、車高を上げることにしました。
じゃないといくらリップスポイラー付けても1週間持たない(笑)
そこで、ダウンサスのNF210いらない方、売ってもいいよという方、
いらっしゃいましたら、おいらでよろしければ1万円で売って下さいm(__)m
距離は何キロ走っていてもOKです。
なんか、今さらダウンサスを買いなおすのも・・・な気分なので。
中古があれば幸いでつ。
~みんカラ復活Blog~
アルファードのアライメント
本日のお客様は、
アルファードのアライメント調整♪
かなり車に詳しいお方で、
運転の非常に上手い方でつた。。。
っで?症状は???
現状で非常に直進性が悪く、
高速乗っていても非常に疲れるとのこと。。。
ダウンサスを組んだばかりで、サイドスリップは調整しているそうです。
というこで、実際に測定してみよう。。。
測定結果・・・
トー アウトにトータル2mm
キャンバー 右 0度30分 左 ほぼ0度
この状態から分かることは、先ず根本的な直進性については、
停車状態でトーがアウトなので、確かに真っ直ぐの直進性が悪い。。。
次に左右のキャンバーが揃っていないのと、
片側はほとんどキャンバーがついていない(爆)
これではコーナーもつらいし、ブレーキを踏んだときにもハンドルを
しっかり持たないといけない。。。
本当はタイヤの磨耗状態も合わしてチェックしたかったが、
新品の19インチ、走行1500キロなので、特に磨耗状態がまだ出ていない(笑)
とうことで、まずキャンバー調整。
結構飛ばすみたいでコーナーも頑張るような感じとのオーダーだったので、
おいらのアルファードと同じキャンバー角でいって見る。
(キャンバー角は内緒♪ キャンバー付けても綺麗にタイヤは減りますぞよ♪)
まず、右を調整
さすがはアルファードを作業している台数が違う!
一発で希望のキャンバー角に合った♪
すごいの一言であるが、アルファードのキャンバー調整は、
毎回タイヤを外して、ショックボルトを緩めて調整。。。
なので量販店アライメントでは、「トーしか調整できません」って
言うとこが多いみたい。。。
高い金とっていてトーだけと(笑)
(ちなみにトーだけならサイドスリップで、どこでも¥3.000くらいですよん)
そして次は、左。。。
同じようにキャンバー調整。
っが、すかし・・・(涙)
いくらキャンバーつけても希望キャンバーまで調整が出来ない。
多分車体誤差なのか、ダウンサスのダウン量のバラツキか???
確かに今までに作業しているアルファードのなかでは、
今回の車は車高は高い部類に入るとおもう。
なので、車高が高い分キャンバーがつきにくく、
純正キャンバー数値にしかならないようだ。。。Orz残念!
仕方ないので、左を一番キャンバーつけた状態の数値に、
せっかく調整した右のキャンバーも起こして、左右を均等に調整する。
またしても右は一発でキャンバーが合う。
ちょっと自分がすごいのではないかと、錯覚に陥る。。。(爆)
ただ単に、たまたま合っただけである(自爆)
このキャンバーだけ合わした状態で、オーナーに試運転を♪
トーはまだ調整していないバラバラな状態でも、
前よりも格段に乗りやすくなったとのことでつ。
ちなみに今回は、乗り心地が悪いと言われていたので、タイヤサイズと
ホイルのサイズに合わしてエアー圧も調整。
これでバッチリ乗り心地もアップ!
信頼のおけるGYのタイヤだから良かった。(自分も今同じメーカー)
サイドがバーストするY社のタイヤは、もう絶対に履きません。 死にます。
先日はご来店した某有名タイヤSHOPの従業員さん(もちアルファード乗り)も
やっぱり同じことを言っていましたよ。
で次は、トー調整。
とにかく直進性と上げて乗りやすくして欲しいとのことでしたの、
ちょっときつめにトーインにする。
(燃費は気にしないといわれたので助かった。っと言ってもほんの少しね)
フロントのトーの状態で、かなり燃費も変わります。
(転がり抵抗ってヤツですかね)
うちでは、きちんとトーを調整した上で、ステアリングセンターもきっちり出します。
なので、実際に何回も試運転してもらってセンター出るまで調整。
ただ単に、数値を合わせるだけのいいかげんな量販店アライメントとは違います。
キッチリ手間ひま掛けて、正確に合わしています。
なので、納得いくまで作業するので作業時間もかかります。
(今回は2時間くらいの作業)
量販店みたく、とにかく早く作業して台数だけ稼ぐような仕事はしたくありません。
せっかくの愛車だから、きちっと見てあげたいし、チューニングしてあげたい。
なぜゆえにこんなことを書くのか???
ここ最近、量販店の作業トラブルが多すぎ。
アライメントだけでも、ステアリングセンターが出ないで、
金だけ取られてバイバイという店が・・・
で、結局、うちに駆け込み寺状態で何台ハンドルセンター出しをしたのか???
正直、アライメント調整の意味、構造を理解していない店が多く、
機械さえあれば、できると思っているらしい。
ネットでも、どこどこの店は最新鋭の○○○のアライメントテスターだから、
高いけどバッチリ調整してくれると、よくネットに書き込んでいるオーナーさんも
多いみたいだけど、機械はどれでも測定さえ出来れば問題ありません。
要は、調整する側が困っているお客さんに対して、
どのようにすれば現状を克服、解決できるがが一番重要視される問題。
ローダウンしました。
車高下げすぎで純正の規定値に入らないので、
アライメント調整できませんなんて言っているとこは・・・(笑)
あくまでも微妙な調整だからね。
ちなみに、うちの店に床。。。
結構水平は出ているようで、
フォーミュラーも糸張って、アライメントとってみたけど全然いいみたい♪
最初は、富士のピットの方が水平出てるよって言われたけど、
実際に富士のピットでやったら・・・全くお話にならない状態でつた(笑)
ちなみに今回のアライメント調整。。。
量販店の半額からお釣りのくる金額でつ(爆)
なんかブログ書いていたら腹減ってきたので、
これからラーメンでも食いにいこう♪
って朝の4時(笑)
こんな田舎でお店開いてるのか~???(ーー;)
~みんカラ復活Blog~
さっきのブログ・・・アルファードで書き忘れ(笑)
書き忘れてしました(爆)
新製品のお知らせ♪
画像は、リッター¥157の
日本で一番高い富士スピードウェイの
ハイオクを入れている画像・・・
マジ高いよ(涙)
多分、きっと、もしかしたら・・・速くなるだろう。。。このハイオクは!
アルファードの新しいパーツを発売します!
ってもう発売しています。
(表に出していませんでした)
Evolution マフラー
『RR/RZスペック REVO』 3L/2WD用
センターからフル交換タイプ
CPUのデーターを書き換えたハイパワー車専用のマフラー
通常のRR/RZよりもさらに高回転でのパワーに対応した
レボリューションモデルです。
スーパーチャージャー搭載車や3.3L排気量アップ仕様車にも、完全対応OKです。
アルファード 全グレード
SSスペック ブレーキパッド
以前からあるCSパッドを更に性能アップしました。
CS(クルージングスペシャル)の対応温度550℃から、
一気に100℃アップの650℃対応のブレーキパッドです。
平均摩擦係数もアップし、耐熱温度を上げてミニバンの
重量級ボディーをバッチリ受け止めます。
(摩擦係数 040~0.45)
高速道路から街乗り、そして山道まで
しっかりバッチリ、よく止まります♪
しかも鳴きにくく、ダストも格段に少ないので
アルミも汚れにく、いたせりつくせりの理想のブレーキパッド
ダストが少ない新素材のため、ブレーキローターの攻撃性も最小限。
とまこんな感じでつ。。。
~みんカラ復活Blog~