
2009年2月
確かにこれは、補強に効くタワーバーだね♪
FD2のタワーバー
取り付け。。。
これはいいかも!
FD2のタワーバーは、
なかなか良いのが出ていなくて
クネクネ曲がったのが多い(涙)
最悪なのは、エンジンルームで見せるために
大きくバーを曲げて、エンジンルーム側に出ているタイプ。
バーは長くなればなるほど。。。
バーは曲げれば曲げるほど。。。
強度が落ちタワミやすくなる。
なので・・・
なるべく真っ直ぐなタワーバーが一番なのである。
うちのアルファードのタワーバーも
他社に比べても、なるべく真っ直ぐなんでつね♪
そこでこのタワーバー、うまいこと避けながら、
なるべく真っ直ぐに♪
これはお勧めですね。
価格も¥14.800(税別)だしお手ごろ。
難点は取り付けが大変だね。
これは性能を取ると仕方ありません。
たーだ。。。
このタワーバー。
組んでしまうと見えないと思うでしょ。
違うんでつ。
組んでも一発でよく分かります。
これはアイデアもんでつね。
いやはや、ここ最近で非常に関心したパーツでつた。
すばらしい!
~みんカラ復活Blog~
FD2のタワーバー
今まで
手が出なかった
レーシングシューズ
確かに高いんですよね。
おいらも実はサーキットだけの靴のために
2万も3万も出したくないのが本音。
運転がうまくてスゴイラップ出しちゃうなら欲しいんだけど。
っと思っていたら
うちではおなじみのメーカーさんが作ってくれました♪
HPI
・レーシングシューズ ¥12.000(税別)
安いからどうかなと見たところ・・・
作りもすんごくしっかりしている。
この金額でこのクォリティーなら大丈夫ですね。
すでにかなり売れているらしくサイズによっては
売り切れ続出で、
次のロット入荷待ちだそうです。
気になる方はどうぞ♪
おいらも走りだしたら買っちゃう勢いかも。
おいらは、買うならもちろん赤ですな♪
~みんカラ復活Blog~
でっかくなったなぁ~。。。
晩御飯に
出てきた
ハンバーグ。。。
よく見ると形がバラバラ
さすがは嫁の手作りハンバーグだわっと
思っていたら・・・
横から嫁のパンチ(痛い)
実は。。。
うちの娘が作ったそうな。
いやはや、もうハンバーグをコネコネできるぐらい
おっきくなったのね。。。
ほんとビックリ!
おいらがフレームから作っている苺よりも
娘の成長の方が早かった(大笑)
ほんと子供の成長スピードには脱帽です。
まぁ~
それだけ自分も歳食ったということですな。
長いようで短い人生だなと痛感した瞬間でもありまつ。
とにかく、楽しくいきやしょ!
今年は、もう一匹増えますしね。。。
あーあ
こりゃ大変だわ。。。Orz
~みんカラ復活Blog~
悪月管・・・増殖ちゅうなり(笑)
かなり
増えてきましたね。
悪月管(笑)
先日、行われたZummryRacingさん主催の
筑波2000タイムアタックバトルシリーズ。
お客様のご報告では、
クラス入賞者6台中3台はうちのマフラーだったそうです(笑)
しかも今回のレースでは、お客様がシリーズ単独トップに♪
誠にありがとうございました。
ほんと頑張っているお客様に、うちは支えられています。
他の平日の筑波の走行会でも実はこの前調べてみたら・・・
約1割、10%の台数の割合でうちのマフラー装着されていました(爆)
サーキットでの性能を証明していただけて本当に嬉しく思っています。
見た目だけの大手市販ファッションマフラーでは、もう通用しない時代ですね。
ということで。。。
この日の筑波のレース帰りにお客様が当社にご来店♪
うちの店、実は・・・
筑波帰りのお客様にはコーヒーのサービスが!(笑)
あるんでつね。
そして、たまたまFD2のハイブリットレーシングが2台揃い。。。
思わず撮影しちゃいました。
やっぱボディーのデカイFD2には、2本出しが
メチャクチャよく似合います♪
マフラーのインプレッションは、
みんカラブログ、パーツインプレッションで検索すればたくさん出てきます。
また当社商品掲示板のマフラーインプレッションページにも記載しております。
ぜひ、マフラーでお悩みの方はご参考ください。
なぜゆえに、こんなことを言うかというと・・・
メーカーの人間が、いくら宣伝してもいいことしか書きません。
これでは、全く買うお客様の立場に立ったものではありません。
逆に言えば・・・
そのマフラーを使っている人の生の声を聞くのが一番です。
是非是非いっぱい悩んでくださいね。
分からないことは、商品掲示板でドシドシ質問してくださいね。
ここでお客様が動画をアップ♪
シビックタイプR FD2
筑波2000タイムアタック
『Evolution マフラー』
・ハイブリットレーシングPRO
いわゆる・・・
PRO仕様の直管&RZサブタイコの究極のVTECサウンドです。
実際の音は更にすさまじいですが(笑
この音、このパワーとレスポンス!
実はエキマニも触媒もエアクリBOXも全て純正なんです(爆)
ほんとマフラー単体でも、ここまで気持ち良くなれます。
クラッチもフライホイールも、ノーマルですが、
ブリッピングやシフトアップの加速時のレスポンスも格別。
これが『ハイブリットレーシング』が売れる訳なんですね。
ちなみ。。。
タイムアタックレースクラスなので、このPRO仕様の直管は走れますが、
通常の走行会では音量規制に引っかかります。
ですので走行会では、
通常のハイブリットレーシングのRR/RZスペックをお勧めします。
こちらはサーキット音量規制にも対応しています
~みんカラ復活Blog~
続々開発ちゅう♪
大好評を頂いている
当社完全オリジナル
ブレーキパッドシリーズ。
大好評につき
ガンガン新しい試作テストも進んでおりまつ。
大好評のシリーズ♪
・SSスペック ¥16.800
ダストが出ないで抜群の効き!
ストリート仕様としては最高傑作! 一番売れています!
・RSカーボンスペック ¥20.800
街乗りも出来ちゃうサーキット対応カーボンパッド!
カーボンならでは耐熱温度700℃! (パッド単体なら900℃)
とにかくスポーツ走行するなら一番の出来です!
N1バージョンで昨年はAPN1レースでシリーズチャンピオン!
・RRカーボンスペック ¥26.800~
タイムアタック/レース仕様の究極のカーボンパッド
1000℃対応のヤバイぐらいのプロ仕様
このタイプは、使用する車種、サーキット、走り方に合わして
摩材をワンオフ調合して、車に合わして作る究極の一品!
このワンオフカーボンパッドでこの金額を実現しました!
スゴイでしょ♪
昨年の筑波タイムアタックシリーズチャンピオン獲得の
当社お客様のFD2のパッドもRRスペックカーボンパッドです。
うちのパッドの特徴としては、とにかく耐久性が抜群!
サーキットを走ってもかなりの耐久性。
現在、開発中は。。。
国産ブレンボや外車のキャリパーに合わした
SSスペックの進化バージョン!
鳴きやすい国産ブレンボの鳴きをなくしながら
抜群の効きを実現し、なおかつダストが超少ない!
夢のようなパッドをテストちゅう。
現在のテスト結果では、かなりいい結果が出ていて、
それを更に良くしたタイプでのテストも、そろそろ始まります。
ご期待ください!
~みんカラ復活Blog~
多分。。。日本で一番最初?(笑)
え~ 最近。。。
気になっちゃうパーツが多い
電子デバイスメーカー
PIVOT
発売が遅れに遅れていたATコントローラー
『AT-DRIVE』
要は・・・
オートマのシフトタイミングスケジュールを
チューニングしちゃおう♪
っていう賢いパーツ。
昨年から、うちの常連さんがバックオーダーを頂いていて
やっと入荷しました。
多分、初期ロットの一番早いヤツ
誠にありがとうございました。
オートマシフトスケジュールを、
スポーツ走行モードにしたり
燃費走行モードにしたり
なんでも出来ちゃいます♪
是非どうぞどうぞ♪
今ならメーカーからの取り寄せ送料無料サービス中♪
(当社からの発送には送料はかかりますけど)
~みんカラ復活Blog~
なんかスポーツカーSHOP?
なんだか。。。
嬉しい
車だらけっす(笑)
昔に戻ったような感じでつね。
やっぱスポーツカーはいいなぁ~
1台レーシングカーみたいなのがおりますが(爆)
こちらのお客ちゃま。
静岡のお客様で昔からの方。
前の車で悪月マフラーをお買い上げいただき、
その後車を乗り換えてトータルセッティング♪
ちょうど1年前ぐらいの現車合わせでCPUセッティング。
最近、アイドリング不良で故障診断っす。
っと言っても、乗った感じは・・・
メチャクチャ調子良すぎ!
ノーマルよりも燃費が良くて
鬼レスポンス!
ただなぜかアイドリングだけが落ち着かない。。。
まぁ~一回セッティングしたデーターが
勝手に切り替わることも考えられないので、
片っ端から点検。
センサー疑ったり調整したり、
パイピング見てみたり
そんで弄っていくうちに更に悪化。。。
え! おいらなんかした???(滝汗)
と思ったら原因判明。
センサーでもパイピングでもスロットルでもありませんでした。
やっぱ10万キロ超えると。。。
意外なとこ壊れるだね。
部品代にして¥500しない?(笑)
よく10万キロ走るとエンジンオーバーホールしなきゃって、
思う人がたくさんいますが、
正直な話・・・
キチンとしたオイル。
キチンとした水温/油温管理をしていれば。。。
まず10キロ走ってもエンジンは問題ありません。
これはブーストアップしていても同じ。
今のエンジンはそれぐらい丈夫。
じぇんじぇんコンプレッションも落ちない。
ただオイル管理、温度管理をしていなければ、
即効、圧縮が落ちます。
これ当たり前(笑)
なので、10万キロ超えたらゴム関係や
ウォーターポンプぐらいかな交換するのは。。。
ほんとうちのお客さんたちはよく乗ります。
でもエンジンよりも、補機類の方が先に壊れますな。
なので、そっちを優先に。
現にバーダルオイルを使用して20万キロなんていう
スポーツカーが、ゴロゴロしています。
それがノンオーバーホールで、現役サーキットマシン。
これが高いか安いかは一目瞭然ですね。
ほんと長持ちさせる肝は、
温度とオイルですな。。。
ちなみに、タービンはさすがに消耗品でつね。
サーキットだと10万キロは持たないかなぁ~
タービンの寿命は、1次排圧と2次排圧のバランスであります。
それと実はブローオフが意外と重要な鍵を握っています♪
~みんカラ復活Blog~