
2007年9月
ついに撮影に成功! アルファード編
大好評の
ローテンプサーモ♪
(特許取得サーモバルブタイプ)
昨日の発送でまたもや在庫完売!
真面目に毎週頼んでいますが、すぐに売れてなくなっちゃいまつ
最近は、スポーツクーラントと一緒に頼む方が多く、
スポーツクーラントの方が品薄になってきました。。。
もちろんスポーツカー用もよく出ていますね♪
国産車のほとんどの設定もありますので♪
今日は、モビリオスパイクのサーモ交換してました。
一昨日は、ツアラーVのサーモ交換。
ちなみに嫁のファンカーゴも、代車の軽も全てうちは
ローテンプサーモ化で、皆さん抜群にエンジンが
すこぶる調子良い良い!
で、3L/1MZのローテンプサーモ交換がなぜ、1日お預かりなのか?
非常にお問い合わせが多いので、こちらに徹底検証でつ。
まぁ~見ての通り、メチャクチャ大変なんですよ。。。(ーー;)
すんごいところにサーモが付いていて。。。
↓こっからは整備手帳から抜粋でつ。
やっと撮影に成功!
日本初の3L/1MZのサーモスタット装着画像でつ。。。
こんな奥にひっそりと付いております(笑)
なので、V6は作業をすぐにサーモを取ろうとしても、
この周りを全てバラシ。。。
ちなみにサーモハウジングに刺さっているラジエーターからの
パイプも全てバラシでつ。
そして走ってきた後では熱過ぎて、手も入れられない(ーー;)
(火傷のオンパレードでつよ)
だから3Lはサーモ交換は、1日お預かりで確実な作業しております。
ちなみにこの画像。
普通に人間では見ることが出来ません。
そんな場所でつ。
デジカメをやっとの思いでいれて、撮影に成功しました。
サーモのハウジング外すのも、全くボルトが見えないので、
手先の感覚だけで作業しています。
なので量販店などでは、作業ミスが多いのですね。
うちは、もう何台交換したことか。。。
もう慣れたので、工賃は¥7.000でOKでつ。
やる気のあるプライベーターな皆様!
是非、頑張ってみてください。
~みんカラ復活Blog~
家族のためのフェラーリ♪
いやぁ~
いつかはフェラーリに乗りたいでつねぇ~
実はちょっと前に真面目に
フェラーリ買いたいんだけどって、
マジに嫁に相談したら、0.02秒でノックアウトされました(笑)
理由は簡単で、お金の問題ではありません。
単に置く駐車場がないから(爆)
確かに屋根つきシャッター付きの駐車場は持っていません。
GT-Rも青天駐車ですからね(滝涙)
ごもっともな理由でつ。。。
ちなみに嫁はフェラーリの金額を知りません(^o^)丿
多分、定価を言ったら殺されるぐらいでは済みません。。。汗汗汗
おいらが狙っているのは、もちろん中古(当たり前)
そこで家族の乗れるフェラーリがあればいいんじゃない?
それなら買っても・・・(>_<)
S2000欲しいって言った時も、子供もいるのに今さら
オープンの二人乗り買ってどうするの?って言われました。。。
って事は、嫁は買ったら運転する気マンマンでつ(冷や汗)
実は昔、GT-R乗らせろっと脅迫されましたが、
死ぬ思い出、断り続けて。。。
何かしら理由とつけて・・・
フルバケだから、シート前にいかないから足届かないっよ! って言ったり。。。
と言っている矢先、シートの乗り込みシートを前に。。。
なんだ足届くじゃんって(笑)
どうやら、うちのオリジナルのシートレール・・・スライド量が多いみたいでつ(爆)
というつつ、こんなん出てました♪
8人乗りのフェラーリ♪
これならアル平(アルファード)売って、こっちに。。。(ニヤリ)
って8人乗れても、日本の道路は狭すぎて乗れませんな♪
これ本当にフェラーリを真っ二つに切って製作しているようでつ。
お金持ちの考えは分かりません。
実は、うちの周りにフェラーリ乗っている人が多くて、
某君の友達は、360→F430に乗り換えて
うちの年配のお客さんは、348で、しのいなんかを走っています。
知り合いのSHOPの社長さんはF40乗っていましたね。
(今も乗ってるのかな? 雨さんではありません)
お知り合いの女性は、F430乗っておりましたが、
今はF599でつね。
(パパさん名義で買ってもらっている??? 言っていいのか?)
いがいと中古のフェラーリは安くて、GT-Rいじるんだったら
フェラーリの方がいいよっと、いつも言われてしまうんでつね。
よく赤い跳ね馬飼育のサイトなんかも見ていましたよ。
(コーンズの部品の価格はスゴイでつね)
まぁ~宝くじでも当たったら中古のフェラーリでも。
狙いは360ですな。。。
ちなみに、万が一間違えて買ったとしても、多分平気でガムテープとか
貼っちゃう勢いでつ。。。おいらは。。。(笑)
だれか、うちのポストにお金を入れといてください。。。
そういえば、先日の富士のレースの時に、
同じチームの業者さんのお客さんが360乗っていますが、
フェラーリ買うと、漏れなく税務署がついてくるみたい(爆)
ポルシェは、大丈夫みたいよ♪
とりあえず、おいらはミニカーで我慢しまつ。
ミニカーなら、F430スパイダーにENZOまでありますぞよぉ。。。トホホ
~みんカラ復活Blog~
実は先週末・・・大人の遊び
某うちの業者さんに誘われて・・・
ネオン輝く街の中に。。。
ではありません(爆)
久しぶりに秘密のサーキットに行って参りました。
昔はよく行っていた場所から意外と近いとこにあるのですが、
おいらはじぇンじぇン知りませんでした。
こんなサーキットがあるとは!(笑)
いい歳こいたおっちゃん二人で楽しんできましたよ。
(変な意味ではありません。。。)
いやぁ~いいですね!
走るって!
ほんと車は、走ってナンボなんだなと痛感しました。
走れば走るほど、車は汚れるし傷もつく。
でも全開で、限界ギリギリで走るという車の楽しみの原点を
思い出したような気がします。
大昔のおいらも買った愛車が2年で44000キロ(笑)
月のガス代が7万越え(爆笑)
よくまぁ~よくやっていましたよ。
それを考えると、今は走る人少ないですねぇ~
うちの走り放題の走行会でも午後は、ほとんどの方が疲れて、
走行会ガラガラで、タイムアタック状態でつから。
とにかくスポーツカーは、いっぱい走って、腕を磨くのが一番!
部品ばかりつけて走らなかったら、スペックマニアになっちゃいますよ。
(まぁ~それはそれでいいとは思いますが)
是非スポーツカーは、いっぱい走ってもらって
OFF会マシンにならいように気をつけてくださいね♪
とにかく、スポーツカーは走れば走るほど気持ちがいい!
別に眉間にしわ寄せて走る事も無いんです。
とにかく楽しく走れれば。。。
安部しゃんも辞意を表明しましたので、ここで一発!
車命みたいな首相が生まれると嬉しいでつね♪
~みんカラ復活Blog~
ドリフトの手品師! RG改 コ卍SPL!
当社完全オリジナル特注車高調の
RG改 リビルト車高調
『ツアラーV-4速直ドリスペシャル』でつ!
っで装着するのは雑誌でお馴染みの?(爆)
某有名チームの・・・手品師さん(マジ○ャン)ところのツアラーでつ。
なにやらメーカーさんと何回も足回りのセッティングを
取り直してりようですが、トラブル続きらしくついにうちの足を入れる時が!
ツアラーVは、散々数え切れないぐらい足を作ってきていますので、
データーはバッチリOKでつ。
チューニングパーツメーカー H P I さんとこの
デモ車のJZX100にも
うちのRG改スペシャル車高調が装着されていますよ。
ちなみに画像は、チームメンバーの方とそこの会社の社長さんでつ。
なにやら仕事の手が空いたので、ショック組むのを手伝って頂いております。
いやはや、忙しかったので大変助かりましたm(__)m
装着する車両は、タービン交換車の500PSぐらい出ているツアラーで、
パワーの出すぎによるトラクション不足とコマンジの時のハギレを良くしてとの事。
あまりにもハードに走るので、ショック自体の耐久性も今までなかったようなので、
今回は、その辺を対策して、新たにうちでショックを全て作り直し。
基本的にRG車高調を持っていれば、当社でショックを完全に作り直して、
RG改にバージョンアップが出来ます。
費用的にも非常に割安なので、いちいち車高調を買いなおすよりも
はるかに安く特注車高調が出来上がりますよ♪
早速つけて、連休はサーキットで大会だそうです!
頑張ってくださいねぇ~
元々うちはグリップSHOPですが、おいら自身がドリフト好きなのと、
ご近所のドリSHOPさんのデモ車製作やお客さんのドリ車のセッティングを
ほとんどやっていますので、ここ最近なんでもこざれっといった感じ(笑)
ちなみに新○場のギャラリー時代からだとすでに、13年?ぐらいの
じじぃなドリフトマニアでつ。
ちなみにおいらは、4速ドリは出来ませしぇん。。。Orz
3速ドリで楽しんでおりやす。。。
~みんカラ復活Blog~
ドリフトの手品師! RG改 コ卍SPL!
当社完全オリジナル特注車高調の
RG改 リビルト車高調
『ツアラーV-4速直ドリスペシャル』でつ!
っで装着するのは雑誌でお馴染みの?(爆)
某有名チームの・・・手品師さん(マジ○ャン)ところのツアラーでつ。
なにやらメーカーさんと何回も足回りのセッティングを
取り直してりようですが、トラブル続きらしくついにうちの足を入れる時が!
ツアラーVは、散々数え切れないぐらい足を作ってきていますので、
データーはバッチリOKでつ。
チューニングパーツメーカー H P I さんとこの
デモ車のJZX100にも
うちのRG改スペシャル車高調が装着されていますよ。
ちなみに画像は、チームメンバーの方とそこの会社の社長さんでつ。
なにやら仕事の手が空いたので、ショック組むのを手伝って頂いております。
いやはや、忙しかったので大変助かりましたm(__)m
装着する車両は、タービン交換車の500PSぐらい出ているツアラーで、
パワーの出すぎによるトラクション不足とコマンジの時のハギレを良くしてとの事。
あまりにもハードに走るので、ショック自体の耐久性も今までなかったようなので、
今回は、その辺を対策して、新たにうちでショックを全て作り直し。
基本的にRG車高調を持っていれば、当社でショックを完全に作り直して、
RG改にバージョンアップが出来ます。
費用的にも非常に割安なので、いちいち車高調を買いなおすよりも
はるかに安く特注車高調が出来上がりますよ♪
早速つけて、連休はサーキットで大会だそうです!
頑張ってくださいねぇ~
元々うちはグリップSHOPですが、おいら自身がドリフト好きなのと、
ご近所のドリSHOPさんのデモ車製作やお客さんのドリ車のセッティングを
ほとんどやっていますので、ここ最近なんでもこざれっといった感じ(笑)
ちなみに新○場のギャラリー時代からだとすでに、13年?ぐらいの
じじぃなドリフトマニアでつ。
ちなみにおいらは、4速ドリは出来ませしぇん。。。Orz
3速ドリで楽しんでおりやす。。。
~みんカラ復活Blog~
うわぁ~
メチャクチャ仕事が忙しく、
非常にテンバッてます(>_<)
そんでもって、こんなときに
セッティング用のノートPCがブローするし。。。
いやはや大変でつ。。。Orz
ノートパソコン買いにいってる時間もなさそう(涙)
来週中には復活させねば!
画像は、先週作業したアーシングでつ。
うちで使っているアーシングケーブルは、超特殊なケーブルで、
電材屋さんの従業員が、こぞって車に使っているケーブル。
車のために作られたような耐熱性能、電気の通電特性を持っています。
なので、ホームセンターや量販店、ネットで売られている
アーシングケーブルとは違います。
ちなみに、この性能で作られて配線は日本でこの1種類のみ!
ちなみに・・・
アーシングというチューニングは、グループAの時代から
内緒でやられてきたチューニングです。
うちも世間がアーシングと騒ぐ前から10年以上前から?
ヘッドアースを強化してセッティングなどしておりましたよん♪
よくアーシングしても、何も変わらないっていう人がいますが、
今一度、アースポイントを確認してください。
全く意味のない所にアースを落としたり、
むやみやたらにアースの本数増やしたりでは効果はありません。
適材適所に必要最低限でOKでつ。
ちなみに新品の時は、どのケーブルでも通電性能は似たようなもんですが、
エンジンルームの熱が入り、時間が経つと一気に通電性能に差が出ます。
参考までに。
~みんカラ復活Blog~
犯人はコイツだ! アルファード編
ここ最近・・・
天気が悪く、思ったように仕事が進まないので、
時間が空いたのを狙って、マイカーを見てみました。
夏のお盆の時から気になっていたんですよね。。。
ここ最近、リアの足回りからキュキュっやボヨンと
音が出始めていました。
ショックは今年変えたばかりだし、なんだべぇ~?
と故障探求してみたら足は全く問題なし。
最悪、アルミでも曲がったかと思いましたが、
じぇんじぇんアルミは平気。
下に潜って、いろいろ見てみると。。。
犯人がいました!
応急用のテンパータイヤです。
こいつがいたずらしていて、揺れるたびに音が出ます(笑)
そういえば、前期のアルファードの時も同じ症状出たってが。
(忘れていた!)
純正テンパーのステーが、パンク時にノーマルアルミが
収納できるように大きく作ってあります。
なので、テンパータイヤ自体の収まりが悪い。
変な音で悩んでいる方、いましたらこやつを疑ってくださいね。
とりあえず、2mm厚のゴムのクッションシートを製作して
対策してみました。
バッチリ音は消えました(笑)
こういう音対策の詰めが甘いのがアルファードですね(滝涙)
これ以外にもいろいろと音には悩まされてきましたが。。。
写真撮るなら・・・
マフラー綺麗に洗っとけばよかった(爆)
じぇんじぇん関係ないけど・・・
スーパーによく買い物にいく我が家ですか、
コストコの駐車場にも入れない車高のため、車高を上げることにしました。
じゃないといくらリップスポイラー付けても1週間持たない(笑)
そこで、ダウンサスのNF210いらない方、売ってもいいよという方、
いらっしゃいましたら、おいらでよろしければ1万円で売って下さいm(__)m
距離は何キロ走っていてもOKです。
なんか、今さらダウンサスを買いなおすのも・・・な気分なので。
中古があれば幸いでつ。
~みんカラ復活Blog~
ヤンチャな一台!
修理で入ってきました。。。
フル公認だそうでつ。
やっぱーこういうヤンチャな車は必要でっせ。
先週は、お客さん来るたびの聞かれるので
丁寧にこの車についてお答えしておりましたm(__)m
中には、ついにS15完成したんですね!
っと、おいらのS15と勘違いしている方も・・・
ちゃんと、おいらのS15は店の奥でホコリだらけになっておりますm(__)m
(今週末より自称チーフメカさんと作業いたしまする)
ある意味、こういうテンションのチューニングカーは必要だよ。
見慣れるとカッコイイもんね(爆)
よく考えたら、フェラーリなんかこんな感じじゃん(自爆)
カッケースポーツカー出てくることを祈る。
ちなみにこのS15、
オークションでとんでもない金額ついたらしいです。
普通のS15もプレミヤつきだしたみたいですね。。。
ってスポーツカー少な過ぎ!
~みんカラ復活Blog~
一人で同時作業3台(笑)
先週の日曜日。。。
非常に忙しかったでつ(滝汗)
気が付けば・・・
開店直後から3台同時に作業しちょりまつ(爆)
(画像参照! みなさん仲良くボンネット開けて♪)
この後も立ち代り車が入れ替わり(笑)
体はひとつなので、どうにもなりませんな♪(笑)
中でも一番ウケたのは?
一番忙しい時に嫁から電話。。。
「あのさぁ~ あんたが頼んだヤツ
デカ過ぎて家の玄関から入らないよぉ~」
「どうにかしてくんない?」
確かにおいらは、ポチっ(ヤフオク)とやってしまいました。
家族のため思い、3人掛けのソファー買いましたよ。
でも、確か3分割で来るはず???
大急ぎで帰りましたよ。家に。。。
実際に見ると、梱包してあるのでかなりデカイ。
運送屋のにいちゃんが二人で来てなにやらやっています。
なんと、玄関側の部屋の窓(サッシ)を取っちゃっています(笑)
おいらが来て一言。。。
駐車場から庭が続いているんだから、庭から荷物入れれば???
一件落着でつ。
ということで、庭から荷物を入れやす。
運送屋のにいちゃん二人がかりで、ひとつの荷物を持ってくる。
おいら庭で待機。
受け渡すときに、メチャクチャ重いのので気をつけてと・・・
すみません。
おいら一人で余裕で持てます(爆)
最近の運送屋さんは気合入ってないな。
おいらが、えれー昔、引越しのバイトしていた時はこんなんじゃないぞ!
1日に10件のマンションの引越しやるんだから(笑)
そして結局・・・
すぐに運び終わり、結局一番時間かかったのは
外した窓のサッシをはめる作業(爆)
おいらはとっとと仕事に戻ったが、結局仕事終わって家に帰ってきたら
窓(サッシ)がきちんと入っていなく、全部やり直し。。。
はてはて。。。疲れた1日でした。
ところで、一昨日あたりから両肩が痛い。
右はお盆の時から治らずで、今度は左も痛い。
早くも四十肩かと、某問屋さんの社長と今日は長電話しておりました。。。
~みんカラ復活Blog~
RG車高調 もってけドロボー!
タイトルの通り。。。
もってけドロボー価格
でやります。
なにやら、アニバーサーリーモデルの
の在庫が
まだあるようなので、当社でまとめて買うことにしました。
なので今までにない超破格値でつ(笑)
欲しい方はご連絡ください。
その代わり在庫ある車種のみでつ。。。あしからずm(__)m
仕様は???
・10周年記念モデル ブラックアルマイトショック
・減衰力5段調整タイプ
・バネレートは、当社にてご自由に選べます。
そんで性能は?
5段調整で、減衰の調整幅がソコソコあるので、かなり遊べそうでつ。
ちなみにこれをベースに、当社の『RG改』にもステップアップOKですよ。
でわでわ。
なぜ故にこんなに安いのか?
答えは簡単♪
在庫処分でつ(爆)
今年からRG車高調が7段調整式になりました。
なので、5段がカタログ落ちしています(笑)
じゃぁ~ダメじゃんっていう方もいまつが。
実は減衰の調整の範囲の幅は5段も7段もほとんど変わりません。
7段の幅の減衰力を、5個に割ったのが5段調整だす。
独り言。。。
要は量販店対策なんでつね(笑)
量販店では、調整の段数が多いほど、スゴイと思われているらしく、
こうしないと量販店では売れないそうでつ。
性能は調整段数増えるほど悪くなるのにね♪
一部の雑誌やネット情報にだまされて、広告戦略にのっかってしまった皆様。
ご愁傷様でつ。。。
多段式になればなるほど、構造は複雑になりショックは抜けやすく、
バルブの動きが悪くなり・・・(笑)
確かに多段式の調整式でいいヤツがありますが、
あのクオリティーだと車高調の販売価格は40万越えまつ。。。
だからRGも調整段数が増やしましたが、調整幅はそのままで
ワイドレンジにはしなかったでつね。
独り言 終わり。。。
なので、うちのRG改もレースロッドの微調整式タイプも5段調整。
(こっちの方が在庫があるので安く上がります)
なので、これが安く買うコツなんでつね♪
関連情報URL http://www.badmoon-racing.jp/
~みんカラ復活Blog~