• IMG20210816164741
  • p2
  • p3
  • p4
  • Sierra Exif JPEG
  • IMG_ii2jj1
  • p7
  • Sierra Exif JPEG

どうせ作業するなら!

080907mk.bmp
ここ最近。。。

特に7月から


ずうっと。。。

 

販売/取り付けラッシュの

うちのアルミラジエーター


あえて、注文量に対する生産量(フルオーダー仕様)のバランスから
バックオーダーでアルミ3層コアが全く間に合わない状態。

なので、納期は3~4週間。。。。

特にレース絡みの方からの注文が多く、
あまりブログ上には出しておりませんでした。

なので、価格改定発表したのもHP上のみ。

っが。。。

8月入ってからは、一般のお客様からも注文激増(爆)

嬉しい悲鳴でつ。

ところで、あえて技術力のある専門店からの注文が多かったので、
あえて書く必要もないと思っていましたが、
最近は、一般の方も増えたので、ちこっと書いてみましょう♪

キチンとした専門店で作業されている方には、
全く問題のない当たり前の作業です。
なので、あえて説明書も要りません。



たとえば。。。

ラジエーターに風が当たるとき。

コンデンサーを抜けた風は、ラジエーターコアという壁(抵抗)に当たります。

その時には風は、抵抗のない横や上下に逃げようとする。

せっかく入ってきた貴重な風を逃がすのはもったいない。

なので、画像のようにコアの脇に導風用のブチル

よくバンパーからは導風板をつけるのは多いですが、
意外とコンデンサーとの隙間から逃げてしまうんですね。

風は。。。

風は、いくら使っても無料なので、
ガンガン容赦なく無駄なく使っちゃましょう♪


レースマシンのエアコンレスなら、あまり関係ないかもしれませんが、
エアコン(コンデンサー)が付いている車両では、
コンデンサーで弱くなった風は、ほんとに集めるのが大変。

こういうちょっとした気遣いで、結構変わるものでつね。


正直、今のチューニングされたパワーから出る熱量はヤバイ。

レースマシンならコンデンサーないので、意外と普通のラジエーターでも

よく冷える。

でも、うちらがメインでやっているのは。。。

ナンバー付きエアコン車両。


肝心のラジエーターの前に邪魔になるコンデンサー
(でも、エアコンは下ろしたくはないでよね。ナンバー付きなら、おいらもそう)

しかもバンパーの導風もイマイチ。

最大の欠点は、エンジンルームの熱が逃げないこと。

上記を改善したのが、レーシングカー。

ナンバー付きは、至って厳しい状態。


なので、できることは何でもしないと。


よくラジエーター付ければ、何でも冷えると思っている人が多いですが、

ラジエーターの性能も肝心ですが、

ラジエーターの性能を100%引き出せる環境にするのが一番重要です。


現在、当社販売しているラジエーターは、ナンバー付きでは、
最高のパフォーマンスを出すように設計していて、
正直、レースマシン用なんかよりもよく冷えると思います。
(単体性能で考えてみると)

それでも普通のナンバー付では、やっと冷えるような感じ。
(市販のラジエーターだと、もっと話しにならない状態???)

これぐらい最近のチューニングはパワーが出るようになったんですね。

うちなんかは、ロアホースにも秘密の加工をしています。

実は先日、ワークスのレースマシンラジエーターも頼まれて、
うちのラジエーターを搭載したのですが、
ワークスマシンのレースメンテしているレース屋さんもビックリしていました。

こんなことまでするの???

『はい、うちではここまでやっています(笑)』

ここまでやるから、結果が出るんですね。

ちなみに、そのマシンは2位になりましたとさ。


単純なラジエーター取り付けも、作業の仕方でだいぶ変わります。

だから世の中には専門店が存在します。

どこが付けても同じ性能ならレース屋さんのノウハウはどうなる???

なので・・・
作業するならキチンとした技術のある専門店で♪

最近はマフラー1本、まともに付けれないとこがありますね。

うちが別にスゴイのではなくて、専門店では当たり前の普通の技術です。
(今までは、これが普通でしたが、最近のお店のレベル低下はひどい)


正直、GT-Rなんかだとアルミ3層ワイド2層のラジエーター
まともに付けれなくて、コアをグチャグチャにしちゃうお店もあります。

なぜか?

当たり前です。

純正ラジエーターしか付けたことないから(笑)



コアが厚いラジエーターでも、車両加工無しにラジエーターは
キチンと装着できます。
(ホースは、コアの厚みに合わしてカットね)

ただ、コアが厚くなっているのだから、純正ラジエーターと
同じ取り付け方では、コアは傷だらけになってしまいます。

ここは経験と長年の技術力の力の見せ所。

要は知恵の輪なんですよ。


コアをグチャグチャに曲げてしまってから、
冷えないといわれても本末転倒ですから(笑)

 

 

~みんカラ復活Blog~