• IMG20210816164741
  • p2
  • p3
  • p4
  • Sierra Exif JPEG
  • IMG_ii2jj1
  • p7
  • Sierra Exif JPEG

GT-R ですがなにか? パート2

071101-1hi.png

前回の広報カーの続き。。。


前のNur走っていたモデルと今回の市販モデルだと、
マフラーのテール径は同じだけど、中のパイプ径が
違い市販モデルは細いような気がする・・・
(気のせい???)

しかもマフラーの作りもちゃちく、法律のおかげで触媒が4つ
片バンクの直列に2個・・・

こりゃもータービンは、ハイブーストかけれねぇっす。。。

タービンの耐久性を考えてIHIになったのかしら???
(まぁ~GTのときから、IHIだけど)

おいらが昔からボソッと言ってはいたが、ギャ○ットの時代はもう終わりかな?

正直、IHIタービンのセッティングをすると、
今までのギャレットの加速がつまらなくなる。。。

ギャレットは、下からフラットなトルク特性なのだが、タービンの耐久性を
考えるとブーストが上げられない。

逆にブーストかけられる、TDタービンはメタル保持だから、相変わらずドッカン(爆)
チューニングマシンとしては、TDは、いかにもチューニングしましたって感じで好き。

そんでもってIHIタービン。。。

ブースト1キロ以下は、、全く使い物になりません。
ノーマルタービンブーストアップの方がフィーリングが良い。

が!すかし。。。

ブーストを1キロ以上かけたとたん豹変!

目標ブーストまで一気にパワーが立ち上がる。
下から、ケツを蹴飛ばされたような加速、立ち上がり。

6発のエンジンでフロントが浮きそうな感じ?
これがたった400PSぐらいのタービンで出ちゃう。

こりゃ楽しくてしょうがない。

っがしかし、あまりにも立ち上がりが強烈過ぎてセッティングが大変で、
IHIのセッティングを止めるSHOPさん続出(笑)

うちの周りでもIHIのハイブーストをやっているとこがほとんどないな。

でもおいらは、超病みつき♪ たまらんですな。
これが本当のチューニングの麻薬みたいなもん。。。

こんな感じが新しいGT-Rにあれば・・・ニヤリ


続く。。。
 

~みんカラ復活Blog~