• IMG20210816164741
  • p2
  • p3
  • p4
  • Sierra Exif JPEG
  • IMG_ii2jj1
  • p7
  • Sierra Exif JPEG

思いっきり。。。ハマッていまつた。。。

080704hi.png

私。。。

このときから

おいらは。。。

チューニングばかりやっていたのですね。。。




いやはやRCは車検がないので、やりたい放題♪

近所の「ラジコン天国」で発見しやした。


普通に組むだけじゃつまらない。


いやはやさんざんやりました。

最後はモーターも作りましたし。

ドラックマシンみたいのも作って、

ワイルドワンのボディーを真っ二つにして、
オンロード用のポルシェのFRPシャーシーでサンドイッチで
ワイルドワンのボディーの真ん中にくっつけて、
超ロングホイルベースにしたドラッグマシン。


最高に速かったですが、最後はクラッシュでフレームバキバキ(笑)

家の前がちょうどテストコースでして。。。

そういえば、近所のお友達からもドックファイターを永久的に借りたことも(爆)


グラスポッパーホーネット出たときは、
おいらは買うお金がなかったので、友達の組み立てばっかりやってましたね。

おいらは基本的に京商派だったので。。。

田宮では、ワイルドウィルスシティーターボが欲しかった。


そんなこんなをやっているうちに、
チャリで行けるところのアライ模型のサーキットに出入り。。。

フタバ模型にもよく行きましたが、サーキットとしては遠かった。。。


アライ模型のサーキットには、お金持ちが集合。

そのときの全盛がオプティマでした。

そんでもって、そん時に外車の存在に気づく。。。

ヨコモでやっていたアソシエテッド。。。

究極に速くて渋いRRバギー。。。

実写でいうと、オプティマがGT-Rで、
アソシはポルシェみたいな感じ?


そしてタミヤがTOYOTAかな?


そんななか、アライ模型のサーキットがバブルの地上げで終了。

モジモジしながら、おいらはオプティマミッドを買う。

もちろん最初からフルチューン状態
フレームの、もちろんフルカーボン

ほとんどのパーツを入れ替えたので、多分使えたのは説明書だけ???(笑)

バラで買えばよかった。

そのころから、パーツは秋葉の十字屋が多くなり、
田舎に帰った時は、大阪のえびすのスーパーラジコンで、まとめ買い(笑)
年に何回か埼玉からまとめ買いに来るオオバカ野郎はおいらでつ。

なんでこんなに買ったのか???

それは、谷田部アリーナを走っていたから。
(最初のころは、免許がないから電車で通う)

マジにこのころになると、ワークスみたいな体制で、
一回クラッシュすると被害がでかい。

前から行けば、フロント周りは全交換(涙)

しかも充電器もすごく高いヤツで12V電源専用。。。

なので、家で使う12VDC電源も買ったし
(これは、いまだ店で活躍中)


この時思ったこと。。。

多分、普通の車の方が安いかも。


そして衝撃的な事件

プロポのバンドの細分化。。。

おいらの大事にしていた三和のマシーンエースが使えなくなる(涙)

すでにお財布がすっからかんのおいらには。。。

プロポと受信機を買い換える余裕はない。

とういうことで、ここでおいらのRC暦が止まる。


でもおいらのサーキット暦は終わらなかった。。。

この後、金なく原チャリ生活のおいらが、
(乗ってた車は、弟が免許取ったのであげた)

いきなりS耐のレースデビュー


今度は1/10スケールではなく。。。

10/10スケール(笑) 実写でつ(大笑)

しかも乗りにくいAE86で。
(店に置いてあるヤツね)

サーキット初走行がいきなりレースという、トンでもないアホでした。

ストリートは、それなりに走りこんではいたんだけどね。



この車、本当はうちのレースメンバー共同所有だったはずなのに、
結局、うちの車になってしまったみたい。
(まぁ~ボディー関係は全部、うちでしたしね)

その後は、結局自分がレースに使っておりやす。

これからタイムアタック仕様に変更しようと思ってから
作業が放置プレイ中(笑)

フルコンとレースロガーまでは入れたんだけどね。。。


いやはや、改造には終わりが無い。

多分、一生なんかしら、いじってるわな(爆)
 

~みんカラ復活Blog~