
2009年10月
もうそろそろ。。。☆ お問い合わせ激増中! ☆
前回、キャンペーンとして圧倒いう間に売れてしまった
FD2用の 『RSスペックカーボンパッド』
キャンペーン特価で¥17.800!
みんカラキャンペーンでは、更に¥16.800!
というか・・・
700℃対応カーボンパッドで、この破格値(笑)
しかも・・・このRSカーボンシリーズは・・・
去年のAPのN1レースの年間チャンピオンマシン(AE111)にも
装着されている実績バッチリなカーボンパッド!
更に!
今月号・・・
ビデオOPTION(DVD)にも掲載されました♪
ということで。。。
FD2のサーキットユーザさんで。。。
毎月サーキットアタックしている方の場合。。。
「そろそろフロントのパッドがなくなってきよ~」 っていうご連絡が多いので、
またまたやろうかと思います(爆)
FD2の・・・
『RSスペックカーボンパッド』 キャンペーン!
今回は需要の多いフロントですので、初期ロットの台数として、人数が集まればすかさず・・・
大量工場発注して、脅威のキャンペーン価格をやっちゃいます!
FD2/フロント(ブレンボ)用
・RSスペックカーボンパッド キャンペーン価格 ¥17.800(税別)
(画像の右側のフロント用となります)
みんカラキャンペーンは引き続き続行しておりますので、
こちらのキャンペーンの方は、更に¥1.000引き!
ご興味ある方は是非、こちらまでお問い合わせください。
info@badmoon-racing.jp
キャンペーンの受付期間は一ヶ月ぐらいを考えております。
ですので、急いでない方、予備として持っておきたい方向けですね。
リアも台数が集まるのであれば、もちろんキャンペーンもOKです!
他車種でも台数が集まればキャンペーン可能ですよ♪
ちょっと・・・パッドの説明
ストリートとサーキット両方いける本物のカーボンパッドって実は、ほとんどないんですよね。
通常のカーボンパッドは・・・
ローター温度の上がらないストリートでは、ローターの攻撃性が非常に強くなります。
なので、すぐに街乗りだけなのに・・・ローターがガリガリになりますね。 その分、ダストも多いし(爆)
そんなことありませんでしたか???
ところが・・・
うちのRSスペックカーボンパッドの場合・・・
温度の上がらないストリートでのローターの攻撃性が非常に少ないです。
通常のスポーツパッドよりも少ないローター攻撃性。
しかも!
ローターにカーボン皮膜が、キチンと形成されれば、お客様のインプレッションでは、
ストリートでも純正パッドよりも効きが安定して、ダストの量も減るんですね!
それでいてサーキットでローター温度が上がれば、カーボンパッドなので。。。ガッツリ効きます!
まぁ~サーキット走れば、サーキットパッドですのでダストも出ますし、ローターの当たりもあります。
ただ700℃まで対応したカーボンパッドで、ストリート走行に問題がない
普通に乗れちゃう夢のようなカーボンパッドであるのは確かですね。
パッドの温度に対する耐久性は、バッチリなのでローターの冷却だけ気をつければ、
マジなタイムアタックもOK!
裏話。。。
よくキャリパーのピストンのダストブーツが溶けた/破れたというネットでの書き込みもありますが、
基本的にサーキットを走るレーシングキャリパーでは、最初からピストンのダストブーツはありません。
当たり前です。
サーキット走れば、ダストブーツが熱でやられるのは当たり前だからです。
純正キャリパーでは、サーキットをメインとはしていないので、ダストブーツを装着しています。
ただサーキットユーザーであればブレーキの定期メンテしますので、
基本的にはピストン錆びることがないのでダストブーツがなくても問題ないんですね。
(ブレーキの熱とダストでほとんど雨のなか走っても錆びません)
街乗りしかしない人なら必要なんです・・・ピストン錆びちゃうから(笑)
一番重要なのは・・・
ダストブーツではなくて、ピストンのオイルシールなんです!
これが熱で固着すると最悪です。
ピストンの動きが悪くなりブレーキの効きが極端に落ちます。。。
ピストンのダストブーツが付いていると、熱が逃げずに逆にオイルシールの冷却が悪くなるんです。
だから、最初からサーキットを走る車には、ピストンのダストブーツが付いていないのも理由です。
なので、自分の乗り方に合わしてセットアップするのが近道です。
後はブレーキの温度を必要以上に上げない弄り方を♪
☆ 今日もどこかで。。。 ☆
寝ています。。。(爆)
違います。。。
作業しているみたいです。
っで、おいらではありません(笑)
某おじさまでつ。
ベアリングスプリングシートを組んでるとこですね。
いやはや、どっかしらで毎週・・・皆さん。。。
このベアリングスプリングシートを組む人が激増中!
とにかくベアリングが縮む時のストレス/フリクションがなくなるので
ストロークが、ウルトラスムーズに!
結果、同じバネレートのスプリングに組んでも、乗り心地から全く変わります。
うそ?ってな感じぐらいまで。。。
先日、筑波行ってきたお客様のインプレッションでは・・・
ダンロップ前からの振り返しの動きが、ウルトラスムーズ!
なので、安心して踏めるようになったとの事。
とにかくスプリングの動きがしなやかになるので、
ホント乗りやすい!
ただ気をつけなければいけないのは、これはおいらが設定したショック減衰特性の時。
市販のショックに、このベアリングを付けてしまうと
縮み側は良くなりますが伸び側が???
ダメなんですね。
ショックの特性とベアリングの特性を合わさないとダメダメになってしまいます。
特に高速コーナーが。
それぐらいに効果のあるパーツなんですね。
ちなみに。。。
このベアリング。
もちろん日本製なんですが。。。
実は!
このベアリングメーカーさんは・・・
F1のベアリングもやっているんですね。
しっかりとした実績のあるメーカーの正真正銘の正規品なんです。
訳の分からんメーカーのベアリングは使いたくないので。
あしからず。。。
そのうちエンジンのメタルもベアリングになりますよ。。。きっと。
もうなり始めているかも(ニヤリ)
おいらの中でのエンジン革命は。。。
・親メタル/子メタル/コンロッドブッシュのベアリング化
・スロットルの廃止
これが、おいらにとっては脅威だと思う。。。
スロットルは市販化され始めましたが、もっと簡素で確実な構造で!
F1ネタだと・・・
鈴鹿から連絡が。。。
おいらも連れてってくれればよかったのにー
いまさら、おいでといわれても無理!(笑)
(いくら招待されたとしても・・・)
まぁ~富士なら絶対なんだけどね。。。
☆ 結構・・・本気でやっています(大笑) ☆
先日、CPUセッティングしていた某マシン。
それのリアのブレーキローター。。。
ローターにガシガシに焼きが入りました。
しかもリアで。。。(笑)
もちろんフロントはもっとスゴイ事に。。。
600PSクラスになると・・・
ほんとマジに踏んでセッティングしないと死にます。。。
しかも、今回はDジェトロ。。。圧力センサーでつね。
なのでアクセル全開もそうですが、次のコーナー来るギリギリまでデーターログを取るために
ブレーキングを我慢しまつ。。。
そこまで限界アタックをしないと、実際の車両の負荷が分からないので
現車合わせのセッティングの意味がありません。。。
ちゃんとサーキット持ち込んでやらないとねぇ~
某シャシダイのメーカーさんの話では、シャシダイでセット出した後も、
やっぱり実走して最終セッティングしてくださいって。。。
レースカーみたく、データーが出てる車なら、実走しなくてもいいとは思うが、
チューニングマシンは、どれも仕様はバラバラ(笑)
なので、決まったデーターがないから、毎回ホントに現車合わせですな。
特にパーシャル域のコントロールとか。。。
よく現車合わせといって、補機類の種類だけ合わしたデーターいれて現車合わせというところも。。。(笑)
同じ容量のインジェクターでもメーカー違うと特性も違うのにね。
燃料ポンプの特性/燃圧もそう。。。
キチンとやれば。。。
おかげで、2速までホイルスピンしっぱなしでつ(笑)
3速からは首が痛いです。。。
ある意味、麻薬に近い加速中毒になります。
そして、あっという間に5速に。。。
確かに1.2速は四駆のGT-Rの方が速いが、グリップが戻る上のギヤだと
フリクションの少ないFRは、気持ちいい加速ですな。
今度はロシアチューンいってみまつか!
夢のブースト計振り切り!(笑)
基本、漢はブースト掛けてナンボでつ♪
先日、お客さんのSR20でブースト2キロの方がいて・・・
慌ててブースト下げてもらいました。
聞いたら、セッティングはブースト1.5キロだったので。。。
2キロ掛けるなら、ブースト2キロでセッティングしましょう♪
おいらはバリバリやりますよ。
ただしーミッションの強度は保証しません。。。
昔、JZX100のノーマルタービンで、1.8キロの方いましたね。。。
あのタービン、どうなったんだろう???
(よそのお店なので、その後は知らない)
ところで・・・
これだけローターに焼きが入っても、うちのお客さんたちのローターは歪みません。
別に冷却がスゴイのだろうとか言う人もいると思いますが。。。
根本的にブレーキの使い方が違うんですね。
今のブレーキシステムの欠点を見直すだけで、
ローターの耐久性が全く変わってきます。
たった一つのことです。
それを見直すだけで、いかに今までブレーキを無駄に踏んでいたかが分かります。
じゃないとレースは出来ませんよ(笑)
今の人たちは、車に頼り切っている分、しっぺ返しが来るんですね。
そんな感じです。。。
AE86がスーパーカーだと思っているおいらは、とっても人間は古いです。
なので余計なモノが付くと疑いから始まります。。。