
2008年10月
日本初の試み! インナーフィン アルミラジエーター!
ついに!
作っちゃいました♪
画期的構造!
『アルミ2層 インナーフィンタイプ ラジエーターコア』
(薄型軽量タイプ)
ラジエータースペース的に厚みのあるアルミ3層が入れにくい車。
薄いアルミ2層にすれば、装着はOKだけど、
肝心の冷却性能が落ちちゃう。。。
なので・・・
考えました!
作っちゃいました!
出来ちゃいました!
薄型軽量アルミ2層コアのチューブの中に・・・
インタークーラーみたいに。。。
インナーフィン構造を!
インナーフィンにすることにより、熱の放熱性(熱交換率)が
飛躍的に格段にアップします。
取り付けスペースの厳しい車。
頭を軽くしたいレースマシンなどに最適♪
アルミ3層が装着できる車は、3層のままでいきましょうね♪
開発に当たり、開発モニター車両を募集いたします!
アルミ3層入れるのが大変な車。
レースマシンなどなど。
思い当たるところででは・・・
スターレットターボやインテR(DC2)
是非、アルミ2層のインナータイプのRZスペック
トリプルターン仕様でテストをしてみたい今日この頃♪
詳しくは、商品お問い合わせ掲示板よりどうぞ♪
ほんと、作っちゃうなんてね(笑)
~みんカラ復活Blog~
お叱りを受けました(笑)
最近・・・
アルファードの
ネタが!
少ないとお叱りの連絡が(笑)
ということで、アップっす。
というよりも、ほぼ毎週、なんかしらの形で
アルファードの作業がたくさん入っております。
先週までは、マジで預かる車でいっぱいな状態(笑)
(来た人は分かると思うけど。。。)
たーだ、ここ3週間ばかし体調が悪かったのと
ここ3ヶ月ぐらい、トンでもない仕事量でへばっていたのも事実。
定期的に上げていきますかね。
相変わらず
アルファード オリジナルパーツの販売は絶好調!
ローテンプサーモや高強度タワーバー、
そして一番売れているSSスペックブレーキパッド
そろそろ店舗在庫がなくなりそうな勢いで売れています!
長期欠品中だった強化ファンベルトは、
代換えサイズの装着確認が取れましたので、
現在、通常納期にて販売が可能になりました!
そういえば、最近アルのマフラーは、昔ほど出ていませんね。
たーだ、ご来店したお客さまが、うちのアルの音を聞くたびに
絶賛していただいているので、また波がくるかも♪
完全フルストレートで、あの静かさですからね。
そいうえば、最近4WDチューンも多くなってきました。
インプレッサはもとよりセリカなどなど。
2Lクラスは面白いですねぇ~
うちのエビス爆走祭りも、実は某メーカーさんが、
最新の2Lのデモ車を走らせてくれるのが決定しました♪
楽しみですなぁ~
~みんカラ復活Blog~
今さらですが シンガポールGP
富士F1を
目の前にして~
ほんと今さらでつが。
シンガポールGPに行ってきた人の話では・・・
見る人の立場では、
ほんと最高のようです!
アクセスから施設
そして国の雰囲気。
どれを取っても最高だと。
正直、去年の富士F1に比べられるもんじゃないと。
富士みたくF1だからって、食べ物も便乗値上げはしないし、
街を上げてのお祭り騒ぎ!
とにかくF1というイベントを一生懸命楽しむ姿勢。
ほんて素晴らしかったようです。
費用も考えみたら、それほど高くないし、
富士F1の観戦費用を考えれば、費用効果は抜群かも~
うちのお客さんには、関東から日帰りで鈴鹿に行っていた方もいるので、やる気の見せどころですね♪
さぁ~
今年の富士F1は、どうかな?(笑)
シンガポールはレース前からシャンパンで乾杯だそうです!
おいらは、フリー走行の金曜日から、泡付麦茶ですな~
ここ三週間、体調壊して消毒レスだったので超久しぶりかもねぇ~
~みんカラ復活Blog~
腰痛に勝てず。。。Orz
せっかく
F1に行くのだから!
いやがおにもテンションアゲアゲ♪
ダレに見られるのでもないのに・・・
なぜか、ここ3ヶ月も洗っていないおいらのアル。
(仕事がハード過ぎるという噂も・・・)
やっぱ綺麗な車で行きたいよねぇ~
(はるな愛 風味)
本当なら自分で洗車なのだが。
先々週からの体長不良が続き。
結局、腰痛悪化。
(歩くのがやっとの状態。。。)
ということで、いつもガスを入れているスタンドで
初の手洗い洗車を頼んでみる。
前のスタンドでは、¥2.500だったんだけど。
アルファード でっかいから高いだろうなぁ~って
思っていたら・・・
ニャンと手洗いで¥1.900♪
即効お願いしました(笑)
たーだ、あまりスタンド洗車の内容には期待はしてなかったんです。
そしたら~
すんげー丁寧に洗ってくれるの!
LMのスポークも手抜きせずに洗ってくれるし
汚れのひどいところは、何回も洗剤かけて洗ってくれるし。
いや~本当に良かった。
うちの事務所前のJOMO、お勧めっす♪
ドアの内側もキチンと拭き上げてくれるし
いや~ほんと助かりました。
でも、本当は愛車は自分で洗わないとね♪
そんでもってブリスもやらなきゃね。
(うちはブリスの販売店でもあるので)
新車で最初からブリスやっているので、
正直、水洗いだけで水垢が取れるのは重宝していまつ。
これで気持ちよくF1にいけますぜぇ~
皆さん♪現地でお会いしましょう♪
片手に泡付麦茶で、
F1サウンドが、『おつまみ』ですね!(ニヤリ)
おいらは、金曜日のフリー走行から行ってまつ♪
(木曜日のピットには残念ながら入れなかった)
~みんカラ復活Blog~
F1の買出し♪
ついに!
今週は♪
富士F1!
今年も懲りずに。。。
行きます(笑)
去年の教訓に、雨合羽(ポンチョ)を
うちの近所のビバホームにて♪
っと言っても
毎週、休みの日は子供連れてビバホームが我が家の日課(笑)
結局、休みでも材料を仕入れに
毎週、通っているような気がしまつ(大笑)
ところで、
地元ネタだすみません。
ビバのうどん屋さんが変わったみたい。
無類の麺類好きのおいらは早速食べてみる。
意外とうまいではないか。。。
前からイトヨーのうどん屋よりはうまいと
思っていたが、
更にうまく、お勧めですな。
んで、
結局、子供に半分食われた。。。
そして食べ終わったら・・・
アイスを要求された。
(デザート付きかよ・・・)
まぁ~アイスぐらいなら、おいらのお小遣いで買えるでぇ~
っと思いながら。。。
買ったさ。。。
でも半分も食べずに、もういらないって。。。
なんで?と聞いたら・・・
「冷たいから」って
それなら欲しいって言うなよ。。。
(アイスは冷たいだろ!)
この辺の習性は、嫁にそっくりでやんす。
うちの嫁も、外食する時は、
あれもこれも食べたいと注文して、
残りはおいらが食べる羽目に。。。
なので、自分の注文は、いつもその分考えて頼まないとね。
子供生まれる前に夫婦二入で、
安いはずのガストのレジで平気で¥5.000払ったことが・・・
いやはや節約節約しないとね。
そういえば、某社長ののおうちの食費が月13万って聞いたんですけど。。。
それって、消毒料金込み?
~みんカラ復活Blog~
FD2 アライメント調整。。。
もうそろそろ
始まる。
レースシーズン♪
うちからエントリーしているFD2乗りさんにも
今シーズンのタイトル取ってもらうため♪(ニヤリ)
今年に入ってから、大幅にタイヤ周りを変更。
結果、うなぎのぼりで成績が良くなっていますが、
更に微調整で上を狙おうと♪
FD2のリアに関しては、足の組み方を変えただけで、
かなりスムーズに安心して振り回せるようになったので、
今回はマフラー交換で増えたパワーをいかにコーナー立ち上がりで
路面に伝えるかという課題に対してチューニングしてみる。
チューニングを言っても、部品を付けるわけではない。
本来のチューニングの意味は調律。。。
そう!
正しい方向に調整、修正していくこと。
何でも付ければOK!なんて事を言っていたら笑われてしまいます。
まずは走るサーキットのデータ取りからしないとね。
アライメント調整とは漠然な事ですが、実は意外と初期セットアップは楽。
コーナーウェイトゲージがあると更に楽ですが。
まずはタイヤ温度を測定して、タイヤの内圧管理が合っているか?
これは車重やサーキットによって4輪バラバラになります。
正しい内圧にしたときの、アウターとインナーのタイヤ温度差を測る。
そうすれば、おのずと適正キャンバー値が出る。
(タイヤ温度で、適正内圧の管理/調整もできる)
これはあくまでも、車重と乗り方で変わる。
まずは走り終わったタイヤと会話をしてみるのがいいでしょう。
タイヤはサーキットの色々な情報を教えてくれます。
バネレートに関しては、基本はコーナーウェイトで大体決まります。
後は運転手の技量次第ですね。
スプリング固ければ速い時代は、とっくに終わっています。
F1自体だって、結構ストロークしてまっせ♪
いかに無理なくストロークするスピードと
タイヤが、たわむスピードを一緒にできるかが鍵ですな。
タイヤは、たわんで初めて本来のグリップを発生します。
この基本ができていないのに、LSDで機械的グリップを追い求めても、
結局、タイヤが食ってくれなければ意味は無し。。。
最近の傾向では、LSDを効かせすぎると、逆に抵抗になって遅くなります。
なので、極力マイルドな方向ですかね。
たまにFRでアクセル入れたとたん、横に滑り出すのありますが、
あれは、LSDが原因ですな。
まぁ~ドリフトならいいんでしょうが、
高速ドリドリでこれでは、怖くて踏めません。
せめてイニシャルを落とすか、できればカム角を変えたいですかね。
あとオイルでも、結構変わります。
FD2に関しては、頭が重いので当分機械式LSDはいらないかも。。。
~みんカラ復活Blog~
チーフメカ ガンバる♪
本日も。。。
満員御礼♪
誠にありがとうございました。
いやはや。
ここ最近の仕事量の多さに思わず、
体もビックリでして。。。
すでに10月の作業もほとんど予約でいっぱいな状態(笑)
今日も忙しく、
なんだかんだといって、うちのチーフメカニックさんの
車の作業が一番最後になってしまいました。
うちのチーフメカさんと言っても、
うちのお客さん耐久レースチームのチームリーダーでもありまして♪
にゃんだかんだと、うちらの面子は走るのが好きですな♪
ほんとスポーツカー乗っていても口ばっかりな人が多いなか。。。
キチンと走りたい気持ち、走っているという事実が
ほんとに嬉しいですね♪
最近、自分の運転技術の未熟さをを棚に上げて、
改造すれば速く走れると勘違いしている人々がネットに多いなか。。。
まずは自分のスキルを上げないことには、せっかくチューニングしても・・・
乗りこなせません(笑)
あしからず。。。
~みんカラ復活Blog~
そりゃねぇーよな。。。
先日の
ブログにも載せたヤツ
うちのご近所SHOPの
ドンの所に入庫した車。
見た目600PSオーバー的なエンジンルーム
よそのお店でエンジン載せ買えタービン車両。
載せかえると同時に
サージタンク、インタークーラーにインフィニスロットル。
このままお客さんに渡され、
状態はエンジンかからず、まともに走れず。
それがドンのお店に入庫。
車両を直して、うちでセッティング。
やっとなんとか車検が取れたので、そのままうちに入庫。
といっても・・・
エンジンもかからず、まともにアイドリングもしない
この車の車検がよく取れたと・・・
ドンに拍手です。
聞くとことによると、エンジンハーネスがダメで全て作り直しだったとか(爆)
ほんとエンジン載せ変えたりして、見えるとこだけ綺麗にしても
アイドリングもできねぇ、セッティングもできねぇっていう状態で、
よくまぁ~仕事として、受けましたね。。。
このエンジンをやったお店さんは・・・
そして今日来た時の状態は、かろうじてアイドリングするが、
超アイドリングが安定しない。 ラフラフ
そしてアクセル吹かすと、エンジンストール。
これで車検が通るなんて。 今度頼もうかな(笑)
そこでお得意のパワーFCのセッティング開始。
ここまで調子悪いとA/Fつないでも、かぶってA/Fセンサー壊すだけだから、
あくまでも今までのデーターに基づいてノウハウに頼りましょう。
インジェクターの種類から実際のINJ吐出量を計算。
これは燃圧/電圧によって変わってくるの一概には一定数値ではない。
インジェクターの箱の数値を当てにしないように。
その後に無効噴射時間を調整。
これも燃圧を上げた時の数値の方が調子が良かったなり。
(レギュレーターはノーマルだが、強化ポンプだしね)
う~ん。
計算通りにバッチリアイドルが安定する。
さっきまでのあれはなんだったのか???(笑)
ここまで安定すれば、A/F計を装着。
測定後、数値は狙ったとおりドンピシャ!
最近、よくできるようになりましたね。
自分でもビックリするぐらい早いな。
その後、アクセルあおってエンジンストールする原因を探求。
ロガーで簡単に原因分かるだろうって思っていたら・・・・
数値は全て正常。
エアフロの吹き返しもそんなに多くない。
ストールする部分の点火で弄ってみるけどダメ。
おかしいなぁ~っと思ってたら。
アクセルオフしたら、じぇンじぇンエンジンに空気が
入っていかないことが判明。。。
(オフだからと言って、多少なりとも空気は入る)
じぇんじぇん、スロットルの調整してないじゃん(笑)
なのでスロットル調整して、ずれた分スロポジ電圧調整して。
インフィニの90パイだから、シビアですなぁ~
バシッとアクセルあおると、エンジンストールしません。
だいたいコンピューター弄っても、変化ない時は、
エンジン側が原因なんだよね。
でもまだラフなので、念のため点火でストール補正を入れておこう♪
まともにアイドリング/空吹かしができるようになったので、
停車状態でマップを詰めていく。
っと言っても、マップの希望空燃比の数値に合うように合わせるだけですが。
(これは理論空燃比のことではありません)
このときに燃料補正が入っているとじぇんじぇん合いません。
バッチリ安定して空吹かしのレスポンスも抜群に良くなった。
もう街乗りできるので、インフィニ90mmの
大径スロットル用に加速時の数値を修正して終わり。
(これもある程度、計算で算出可能)
めでたしめでたし。
でもまだまだ、物議をかもし出しそうな車の状態なので、
とりあえず一ヶ月は、慣らし運転だな。
程度いいと言われて買ったみたいなんだけど。。。
フィラーキャップから覗くと、カムキャップホルダーの上に・・・
カーボン 結構溜まってるんですけど(滝汗)
しかもフィラーの周りはふき取った形跡が・・・
とりあえず・・・
チューニングするなら最後まで面倒見てくれるとこがいいよ。
これほんとの話。。。
~みんカラ復活Blog~
マフラー価格表 更新♪ 新車種追加!
当社HP
マフラー価格表
更新しやした。
マフラーの最新情報は。。。
このブログとHPの価格表でご確認お願いいたします。
HPのマフラーページは、仕事が忙しすぎるため、
じぇんじぇん更新されておりません。
なので価格表が最新の情報となります。
今回も新車種を追加更新しております。
価格表以外の車種もたくさんありますので、
商品掲示板よりお問い合わせください。
ここ最近。。。
FD2 シビックタイプRのマフラー取り付けラッシュでつ。
今日なんか、間違えて先日つけたマフラーの
ボルト/ガスケットの箱を次のシビックに使おうとして
中身が入っていないとあたふたしまいました(笑)
そんぐらいFD2の空箱だらけでつ。。。
発売から、ようやく長期テストの結果が、
いろんなところから入ってきております。
当初、車検非対応予定だった
『Evolution マフラー』
FD2のRRスペックマフラーですが、
長期使用の音量測定テストで、ノーマルCPUでは、
問題なく車検対応音量でした。
ですのでRRスペック販売時には、インナーサイレンサーは無しでOKです。
RZスペックは、音量測定しましたが、
やはり車検ギリギリ音量のため、インナーサイレンサー付きでの販売です。
マジにFD2が増えたのもありますが、
どのFD2聞いても、うちのマフラーは・・・
すんげぇーいい音です。
マジにRZスペックなんかは、
しびれる高音サウンドですな。
これはもう、車両誤差ではないですな♪
いろんな車でテストしてみましたが、
この車ほど水温が冷えているときと、上がった状態では、
音質が全く変わります。
水温が冷えているときは、シャレにならん超高音サウンド♪
水温が上がると、音が低くなり共鳴音のクオンという音に。
(これでも十分、音質は高いと思う)
多分、高水温時の燃料補正で音質が変わっていると思います。
水温が高くなると多く燃料噴射するので、音が低くなる。
マジに冷えている時の音は外車のレースマシンって感じ♪
いやぁ~ この車。。。マジにすげぇー
こんな国産車は今までなかったかも。
ほんと音色のレベルが違いすぎますね。。。
マジに音が楽しめる車ですね。
~みんカラ復活Blog~