
2008年3月
問い合わせの多いブレーキ アルファード編
ここ最近。
問い合わせが急増中の
アルファードの
ブレーキパッド!
改めてご紹介♪
アルファード
ブレーキパッドは、当社にてオリジナルで2タイプを販売中です。
・SSブレーキパッド F¥14.400 R\13.600
(650℃対応の効きの良いパッドです。今一番売れています)
・CSブレーキパッド F12.000 R¥11.200
(550℃対応 ダストが少なくノーマルよりも効きます。
全体的な感じではマイルドなタイプです)
上記に消費税です。
前後セットでのご注文の場合、工場取り寄せ送料はサービスとなります。
片方のみのご注文の場合、取り寄せ送料¥1.000です。
ここ最近は、あまり数が出ていなかったので、
現在は受注製作となっており、納期は約2週間です。
画像は、CSパッドです。
SSパッドは、シルバーとなります。
これ以外にも、純正テンパータイヤ対応の
キャリパーキットシステムも好評発売中でつ。
通常、キャリパーキットを組むと純正テンパータイヤが、
使えなくなるので、ビックキャリパー対応の予備タイヤが必要ですが、
当社のキットは純正テンパータイヤが使える親切設計となっております。
(ただし、純正ホイルは入りません。ビックキャリパー対応が必要です)
ブレーキに不満のアルファードにどうぞ♪
~みんカラ復活Blog~
以外と話せないもんだね。。。Orz
先日。。。
とある会員制SHOPに。
そう!
おいらは、会員なのだ!
会員になって、初めて得した気分?
まぁ~誰でもなれるから威張ってもしょうがない(笑)
レジを終えて、フードコート行こうとしたとき・・・
いやはや、うすうすが感じでいたのだが。。。
目の前の女の子集団。。。
おいらはオヤジなので、あえて女の子と呼ばせてもらう。
う~んモデルさんたちだね。
去年までF1のリポーターをしていた・・・
『山田 優ちゃん』がいるじゃん!
しかも目の前!(笑)
最初は、うるせなぁ~と思ったいた集団が。。。
一気に芸能人のオーラ???
ただ、周りのひとはあんまり気が付いてないみたい。
こういうときは、おいらの腕の見せ所!っと思った瞬間。
意外と。。。
人間って。。。
こういうとき。。。って
話かけられないもんだね。
確かに、化粧も薄く、すっぴんに近かったような感じだし。
いやはや、ダメだねぇ~
でもこれが『真鍋かをり』なら求婚しちゃうかも♪
料理が出来ないと噂でつが。。。まぁ~この際は関係ない。。。
とまぁ~バカな1児のパパでつた。。。
ちなみに、この会員制SHOP。
最近、テレビでよく特集されていて非常に混んでいます。
昔から芸能人御用達で、梅宮アンナ&ママや
竹内結子&ベビーや、うちの近所の鬼嫁夫婦もよく来ているらしい。
モデルさん達は、しょっちゅう見ていたんだけどね。
今回、芸能人は初めてなおいら。
じぇんじぇん関係ないが。。。
嫁の仕事場から歩いて2分で、丸山弁護士の家がある。
意外と身近なもんだねぇ~
実はうちのお客さんにも、元芸能人がいるんだよ(内緒)
うちに来ているレースをやっているおじ様の娘も実は。。。!(ニヤリ)
そして何を隠そう。。。うちの娘も
トリビアの泉に出たんだよね(親バカ)
端っこにちっちゃく、うちら夫婦も出たんだがね。
~みんカラ復活Blog~
よく売れる! LAP・SHOT!
いやはや。。。
いきなり。。。
よく売れるんです!
サーキットラップカウンター
ラップショットⅡ ¥18.000(税別)
先日は、みんカラのお友達の方から、
2台のご注文いただいたらと思ったら。。。
その15分後(爆)
目の前のお客様からもご注文(汗)
いやはやビックリしまつた。
でも、皆さん、いつも気になっていたようで。。。
確かにうちでやっているフォーミューラ自体もチームLAP・SHOTですからね(笑)
チームラップショットの割には、レース前にいつも最後に
ラップショット付けているような???
半分忘れている時も多い???(笑)
今月の筑波の走行会に申し込んだ方なら是非欲しい一品かもしれません。
よくタイムが上がらないという方が多いですが、
タイムカウンターをつけると、いとも簡単にタイムが上がります。
それはなぜか???
毎周、どのように走ったらタイムが変わるかが、
走りながら分かるんですよ。 当たり前ですけど。
なので、昔みたく走った後のリザルトの紙みて、
あの時のベストラップの走り方はどうだったっけ?
と悩まずに済むんですね♪
一昔前は、このサーキットカウンターも確かに高価でした。
正直、2台買うとレース用のタイムカウンター付きの
レースモニター(メーター)が買えるぐらいの金額でしたね。
それが1万円台とは、すばらしいの一言でつ。
こういうタメになるパーツを、これからもおいらは販売していきますよ。
うちで扱っているレース用モニターも金額が安く、非常によかとです。
是非是非、ご相談くださいね。
もう~高い普通のメーターを買う時代ではないです。
シンプル イズ ザ ベストでつ。
関連情報URL http://www.badmoon-racing.jp/
~みんカラ復活Blog~
Hな日。。。♪
見ての通りでつ。。。
ほとんどS2000
ホンダな日でつ。
実は、画像以外にも。。。
砂利駐にもS2000止まっていたんですね(爆)
いやはや、今年のホンダパワーはスゴイ勢いでつ。
しかも皆様、結構踏んでいらっしゃる(笑)
昔のホンダ乗りは、極端分かれていて、本気なシビックレース組と
以外とカッコだけというのが多かったような気がします。
昔の話でつが。。。
エビスのナイターに毎月行っていたとき。
新車下ろしたてのEK9の人が来ましてね。
スーツのまま、いきなりヘルメットかぶってサーキット走り出したんでつよ。
そしたらね、ずぅーーーと周回していてPITに帰ってこない。
多分、会社帰りなのでしょう。
綺麗なOLのお姉さん連れて。。。
そしてた、いきなりPITに帰ってきたら・・・
多分15周以上は走っているかな???
エンジン・・・ガラガラガラガラガラ。。。ガラガラ。。。
一生懸命、ボンネット開けてみてました。
そして一言。。。
「タイプRはサーキット走っても大丈夫なはずなんだけど。。。」
う~新車の状態で、あのちっちゃなラジエーターでは、
サーキット周回は無理でしょう。
あの時タイプR乗りは・・・と思った瞬間でした。
確かに雑誌等では、新車のサーキットアタックしてるもんね。
勘違いしても仕方ないかもしれません。
うちらは一生懸命、熱対策してるのに。。。(涙)
話戻って。。。
皆さんの最近の車の状態。
ちょっと乗ればすぐに分かりますが、結構エンジン回している!
乗れば一発で分かるぐらいエンジンが軽いですね。
いやはや、ホンダエンジンと言わず、
NAは回してナンボでつな!
今週はFD2も入ってくるし。。。
今はNSXのマフラーを開発してるしで。。。
もー大変でつ。
そういえば、うちのDC2乗り。
オイル交換は、どうしやすかね???
先日、あまりにもうちが忙しくてオイル交換できなく
迷惑をかけてしまいました。。。
大変、申し訳ないでつ。。。m(__)m
~みんカラ復活Blog~
限定バージョン 発売ケテーイ! アルファード編
結局。。。
今年もやっちゃいます!
アルファード専用
『限定色 高強度タワーバー!』
去年も同じ時期に限定発売しましたね。
今年もお問い合わせが多いので発売決定しました。
ただ今、予約受付中!
アルファード 3L/2.4L
高強度タワーバー ¥14.800(税別)
『ワインレッド限定バージョン』発売決定!
またまたやります!
限定バージョンのワインレッドカラーの
超渋い大人向けの高強度タワーバー!
お値段は据え置きです。
取り付け希望の方は、当社までご来店いただければ
なんと! 取り付け工賃¥1.000キャンペーンも実施でつ!
予約開始しましたので、お早目のご予約お待ちしております。
デリバリー開始は、3月中旬を予定しております。
商品お問い合わせ掲示板
~みんカラ復活Blog~
パパ 頑張る! アルファード編
ここ最近でつね。。。
アルファード乗りのパパの
溜まり場!(笑)
皆さん、お仕事のお休みの日を利用して。。。
でも家族サービスもあるので、確かに大変です。
でも車を弄りたい気持ちは一緒ですね!
こういう気持ちには、応えないとね♪
アルファード乗りのパパさん軍団は、
意外とDIYな方が多いのが特徴ですね。
そんなおいらも家族サービスしなければなりませんが。。。
今日は、本当は嫁の機嫌を直すべく。。。
ディズニーデーだったはずが。。。
自営業者の○○○
税務署にGO!。。。でつ Orz
いやはや納税でつYo納税!
きちんと使ってくれるんだとうれしいんですけど。
とにかく今年は、ほんと税申告が大変でして。
仕事とは関係ないとこまでやらないといけないので、手間が倍。。。
ほんと近いうちに暖かい南国の島に移住したいでつYo。
そういえば、うちのメーカー担当さん。。。
南国の島で仕事に、はまりまくりだとか。
でも上手くいくと、海外でうちのステッカー貼ったレースマシンが走ることになりそう♪
~みんカラ復活Blog~
超高音質! ツアラー編
うちの超定番!
超高音質!!!
有無を言わさず。。。
NO1高音サウンド!!!
ツアラーVですな。。。
1週間ぐらい前の取り付けでつ。
チェイサー ツアラーV TRDバージョン
JZX100/1JZターボ
『Evolution マフラー』
・メイン76.3mm
・テール100mm
(TRDバージョンエアロ専用タイプ)
・レーシングテール
・RZスペック
もうぉ~うちの大定番でつ!
RZスペックの超高音質サウンド!
なぜゆえに高音なのか???
通常はサブタイコを消音のために製作しますが、
うちのRZスペックのサブタイコは、音質変えるだけの専用タイコ
サブタイコの中で排気音を共鳴させることによって、
音質がカン高くなり、ストレート構造とあわせて絶妙の
超高音質サウンドを実現!
要はサブタイコが楽器みたくなっておりやす♪
そのRZスペックの中でも、ツアラーVが
一番、サブタイコの容量を大きく取ることができるので、
結果、共鳴量が増えるので一番いい音となるんでつね。
ここ最近では、ユーロRのマフラー注文がやっと落ち着いたと思ったら、
ツアラーVの注文が多くなってきやした。
普通とは全く違うこの音を聞いて、ダメといわれたことは有りませぬ。
っていうぐらいお勧めでつYo♪
関連情報URL http://www.badmoon-racing.jp/
~みんカラ復活Blog~
先週壊れた・・・
セッティング用の
A/F計が、
修理から戻ってこない(ToT)
これがないと全くセッティングにならんとです。
正直、今はネットで売られている安いA/F計に何度変えようと思ったか。
が、しかし
いろんなショップさんのブログを読んでみるとかなり誤差があるらしい。
最悪、コンマ5ズレる?
コンマ5ズレると、高回転/高負荷は致命傷でつ( ̄〇 ̄;)
これは怖くて使えない。
でも今使っているセンサー価格よりもこっちのA/F計フルセットが安いなんて~
ちなみに本当は欲しいA/F計があるのだか高過ぎて買えない。
安物買いの銭失いにだけには、ならないようにしよう♪
それにしても、ガチンコでセッティングしているからか、非常にセッティングツールがよく壊れる。
毎回修理してベストな状態でセッティングしてますが・・・
ノートパソコンから始まって、燃圧計にA/F計。
ほんと金がかかる。
皆さん知ってましたか?
A/F計とノートパソコンを同時に使うとメチャクチャ電気食います。
電圧が安定しないとA/F計の数値が正確に出ません。
なのでおいらは、オリジナルの配線を使って別電源を社内に持ち込み、車から別電源に充電しなが別電源から安定供給させています。
これもノウハウのひとつ?
~みんカラ復活Blog~
今年のタイヤはこれだ!
うちの今年一押しの
サーキットタイヤは???
このタイヤでつ。
去年から、かなり噂になっておりまつが。。。
フェデラル 595RS-R
なぜなら?
安い!
しかも!
ネオバとほとんど同じタイム(笑)
なので、今年のうちのサーキットタイヤ一押しはこのタイヤに
勝手に決めさせていただきます。
本気な人は、うちはTOYOの代理店なので、
有無を言わさずR1Rでつがね。。。
255/40/17で、1本¥14.500です。
(別途、取り寄せ送料と消費税です)
送料考えても安すぎですね。
グリップ性能的には、ネオバとほぼ同等。
うちのお客さんが、先日も筑波で40台中2番手のタイムをマーク。
ちなみにトップは、Sタイヤ(笑)
そんぐらいグリップします。
弱点としては、タイヤのケース剛性が若干低いので、インチキな吊るしの通販車高調や、
アライメントがきちんと取れていないとタイヤのライフが短くなります。
タイヤの持ち的には、きちんとした足回りならネオバよりも長持ちしていると思います。
今回は、そのタイヤの新バージョンが発売され早速!(ニヤリ)
正直、このタイヤ弱点のケース剛性ですが、
逆に言えば、ケース剛性が低い分、きちんとタイヤがたわむので、
コントロールの幅が非常に増えて、乗りやすくなります。
ブレーキングもコーナリングも楽♪
結果、コントロールしやすくなるので、ネオバよりも
タイムが上がっている人もたくさんいるのも事実!
安い分、その分たくさんサーキットを
思う存分走って欲しいと願うおいらでした。
独り言。。。
タイムが出ないで車のせいにしている貴方!
運転うまい人が乗れば、どんな車でも、そこそこのタイムは出ます!
車のせいにする前に、たくさんサーキット走って、練習するのが一番ですよ。
おいらも頑張って練習するので、貴方もどうですか!
消耗品のタイヤ代が安くすめば、その分サーキットで練習できますよん♪
~みんカラ復活Blog~
ありえねぇーーーー
ありえねぇっす。。。
(ーー;)
CPUセッティングの車にA/Fセンサー付けて
普通に回していただけで。。。
ポッキン。。。Orz
どこが?
HEAVY DUTY
なんでしょうか???
ありえねぇーと言えば・・・
この動画。。。
<YouTube アカウント切れ>
エンジンもげております。
最近の新車のマツダ車のフロント周りは、プラスチックの塊。。。
正直、ジャッキをかける場所も悩みますし、
(フロントの車軸上に・・・)
フロント周りには、サポート?になるものがない。
ほんとコストダウンなんでしょうけど。
ほんと作業するだけでも怖い構造ですね。
走るための強度は問題ないんでしょうが、
なんかあったときの強度は???
確かにぶつかった時には、エンジンがフロアの下にもぐりこんで
衝撃を吸収すると思いますが、エンジンが動くということは???
それだけエンジンの支持剛性が低い???
エンジンメンバーが、曲がってエンジンが動きますが、
メンバーごと折れちゃったりして。。。
確かに、これは今どのメーカーにも言えることですね。