
2007年10月
燃費報告!
とりあえず。。。
F1行った時の富士までの往復の燃費?
お決まりのアルファードでつ。。。
行きは、テンションアゲアゲ↑の全開モード。
帰りは、疲れ果てて、ゆっくり90~100キロ巡航でつ。。。
で、ガス入れるのが、疲れて気力なかったので、
とりあえず、ガソリンメーターの感じ。。。。
満タン計測で、277キロ走って、気持ちハーフの上。
まぁ~全開していたことを考えると上々かな。。。
その前に往復したときは、あまり参考になりませんが、
首都高渋滞、高速全開、帰りの高速全開、首都高渋滞で用賀から下道。。。
この全開&渋滞&下道で7.7キロだったので、これよりは今回はかなりいいでしょう。
(全開が多い時は、ほとんどACオフでつ)
うちに来ている某有名ドレスアップ系SHOPの社長の
アルファードは、満タンで空になるまで600キロぐらい走ったとか?
(仙台でイベントに参加しときみたい)
ちなみにみんな同じマフラースペック。
そんで。。。
車高を上げたから、最高速は確かに落ちましたが、
それまでの過程で全開しやすくなりました。
今まではフルバンプのこと考えながら走っていたから(笑)
おいらの付けている足が好評みたいで、結構問い合わせがあるので、チラッと書きますが、
ショートストロークショックとスプリングの組み合わせで、¥54.400!
(スプリングは、ほとんどサービスですね)
ちなみにおいらは、車高をもっと下げたかったので、
スプリングは別のスプリング入れていますが。。。
19インチでも非常に乗り心地がよく、高速飛ばしてもボヨヨーンとならないので、
すごくの乗りやすく、疲れなくなりました。
おかげ、乗る人みんな、すぐ寝ちゃう。。。
そんでもって、おいらもよく寝ちゃう(爆)
~みんカラ復活Blog~
F1 行ってきまつた。。。
『富士 F1GP』
お約束の通り、行ってきまつた。
スンゲー疲れました。
ほんと、いろんなところでかかれていますが、
F1は最高ですが、運営は最悪でしたね。
今からは多くは語りません(笑)
とにかく金曜日に晴れのフリー走行が一番でしたね。
合計3時間もドライ全開のF1見れたんですから。
初めて実物のF1の全開音聞いたんですが、TVとは全然違いますね。
TVのエンジン音は、意図的にかなり加工した音でした。
実際の音は、ミスファイアの音などで聞けたもんじゃない。
多分トラクションコントロール?なんかの制御で、コーナー立ち上がりの音が
ズバンズバン言ってます。 ほとんどのF1がそれ。
高回転までいくと、確かにいい音でした。
う~ん 直管!
多分、燃費対策かなんかの制御であのような音になっていると思われまつ。。。
何気筒かを立ち上がりの燃費対策で、インジェクターの間引き噴射?燃料カットしていると思いまつ。
なぜか?TOYOTAとホンダは、その音がしないですけど。
実際には、エンジンの排気音よりもミスファイアの音がデカイんですが、
テレビでは、その音が消されて高音の音だけが残っていました。
それにしてもお金持ちにならないとF1サーキットは楽しくなりませんね。
直接、ベンツやフェラーリでサーキット乗りつけるぐらいにならないと。。。
自由席のおいらでは、¥1.000の焼きそばには、手を出せません(笑)
というつつ、すでに来年も行くメンバーですでに。。。(ニヤリ)
~みんカラ復活Blog~